[2] 夫婦別姓は封建制度への逆行!昨年の「たかじん非常事態宣言」より

Comments


w
2009/12/02 11:11 AM
極言すれば、名前自体が単なる記号に過ぎないです。
名前はなくても、自分は自分です。

同姓同名が存在すれば、名前だけでは個人を特定できません。
国民総背番号制への布石なのかもしれませんが。

事実婚歴17年さん、あなたには周囲の気遣いは感じられないでしょうが、周囲はそうではないのです。
姓が変わるのが嫌だという拘りが、何だか判らない、バカの壁でしょう。
kanae
2009/12/02 04:45 PM
おっと、出遅れた(笑

風流夢譚さん、腰抜け外務省さん、
議論に参加させてください。

まず、風流夢譚さんの視点は政権交代やら事業仕分けやらで「手段」が変われば、何かしらが「変わる」からソレで良し。というように見えるのですが、肝心なのは「どう変わるのか」ではないでしょうか?
>今回の選挙で注目された「国益」は年金問題、貧困問題など、弱者救済こそ国益にかなうと国民は判断した
>1、私の意見では根幹を否定したほうが場合によっては国民は生きやすくなる
との事ですが、現実に民主党の政策では弱者「保護」はできても、救済や改善は不可能です。その点は「根幹」をどうひっくり返せば不可能が可能になるのか?道筋を説明出来ますでしょうか?
ソレが出来る人に出会ったことがないので、とっても興味があります(笑

>2、私は思いやり予算の見直しや日米地位協定の見直しが「国益」かなうと思っています。
見直すだけなら誰が政権を獲ってもできます。どう見直すか?が大事だし、その道筋が「現実的」かどうか?も考えるべきですよね。
風流夢譚さんは民主党に「何をどのように」見直してもらいたいと思っているのでしょうか?

>3、民主党の経済政策は本予算からの実現を図るほうが今のマクロ経済の状況から判断してよろしかろう
民主党の「経済政策」って、あったんですか???サッパリ理解出来ませんので、噛み砕いて説明して欲しいです。
まさか経済を「悪く」する政策じゃ、ないですよね?(笑

>4、国連は機能不全なのかもしれませんが、さりとてこれに代わる国際機関は今のところ見当たりません。
その通りだと思います。世界192カ国が参加し、多少なりの「影響力」を持つ機関は他にありません。肝心なのはソレを日本が「どう利用するか?」でしょう。
ちなみに民主党には「利用する」というビジョンはありますか?僕が見る限り「国連にもっと従おう」という利用されるビジョンしか見えてこないんですが。

>5、たとえば中国との油田開発が進めば民主党政権は国民の信任を得るでしょう。
おっと。そんな話があるんですか?ドコの油田をどのように共同開発する話があるんでしょうか?

>民主主義発展のために自らを見直すエントリーを期待しています。
まったくの同感です(笑  自称保守の方々には是々非々で判断する能力のない人も居て、困ったもんです。
もう、見てないかもしれませんが、お付き合いくだされば嬉しいです。
「民主の評価できる部分」があれば、知りたいのです。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]