Comments
- Gくん
- 2008/11/11 12:25 PM
- こんにちは! くっくり様
CCMFさんのコメ、興味深く拝見しました。文民統制(≠文官統制)のウソ、その危機。「三層構造」など、です。
政府見解(村山談話・河野談話など)って、公務員に対してどの程度、拘束力があるものなんでしょうかね! その公務員の個人としての思想信条の自由との線引きがかなり難しいと思います。悩ましい問題であることは確かです。
ワタシなどは、村山談話などの政府見解は、1つの見解の押し付けで賛成できません。即刻破棄すべでしょう(笑)。
先の大戦の事実は、歴史の一コマとして見て(感情的な議論は禁物です)、
国防や安全保障の問題とは切り離して議論すべきだと思いますが。
- take
- 2008/11/11 04:16 PM
- 村山談話なるものは歴代の総理が承認し継続した政府見解と言う事になっていますが、そろそろ自虐史観から脱却するべき時期でしょうね
列強各国は植民地支配を侵略と認めないのなら日本もドイツのように認める必要はありません
たとえ、戦争で負けたとしても何時までも正当でない裁判の結果など何時までも引きずっている事は必要ないでしょう
もし、あの「東京裁判」が正当なモノならば、その後の裁判もあのやり方で行われているでしょう
主権のない植民地国家より植民地支配した国に対する侵略が問題視され、戦い敗れた国を戦勝国が裁く
公平な弁護が認められず一方的な証言、証拠で判決を下す
日本側としては「植民地からの開放」、「自尊自立の為の自衛」がまったく認められず一方的に断罪される
個人的にどんな意見を持とうが自由のはずですが自衛官、自衛隊高官は認められず意思表示もできない
確かに自衛隊高官として軽々に持論を述べる事に異論はあるでしょうが、そこで何故、村山談話は果たして正し良いのか?という論議は起きず、東京裁判、村山談話は絶対真理だとする政治家、マスコミの態度に疑問を感じます
たかが社会党党首あがりの総理の発言ですかありません
日本よりも中国、朝鮮を大事にする政治家の戯言
また、列強諸国、戦勝国連合に都合の良い発言でしかありませんね
日本の言論の自由は村山談話という絶対真理の前には沈黙せざる終えないのでしょうか?
- 反鼻
- 2008/11/11 04:37 PM
田母神前空幕長曰く、「村山談話は言論弾圧の道具だ」だそうです。
実に的確な評価です(笑)
- gao
- 2008/11/14 01:06 AM
- 田母神氏が問題提起するなら、「侵略は濡れ衣だ」というのではなく、
逆に「満州事変が国際法違反なら、アメリカの原爆投下や無差別爆撃も、ロシアのシベリア抑留や北方領土問題も、中国の中越戦争やチベット動乱も国際法違反だ」と言うべきでしょう。
中国で「人民解放軍」という名称で「中越戦争や、チベット動乱も虐げられた人民を解放する戦いだった」と言うのと同列です。
日本軍も「アジア人民解放軍」とでも名づければ正義があったのでしょうか?
また国連至上主義も現実的ではありません、極論すれば幻想でしか過ぎません。
最終、国連もアメリカも日本を守ってくれる保障等どこにもありません。
日本の国連分担金の多さにも大いに疑問が残ります。
分担金を正常に戻し国防費に当てたほうが有効と思いますが、こうした議論がないのも不思議です。自分の国は自分で守る気概がなければ、守れません。
このことを啓発した意味で田母神氏の論文は評価してもいいと思います。
北京で感じたことですが「日本人学校で一部の生徒が日本国歌を歌えない」現実があります。
これは一部の地域の日教組の影響ですが、私はこうしたことに怒りを感じます。
中国人も馬鹿にしていました。
日本は民主国家ですから反対するなら法律を変える運動をすることが正解であって、
今ある国歌を歌わせないというものではないと思います。
ともあれ戦勝国の歴史観を鵜呑みにし、歴史について日本悪者論(自虐歴史観)だけがマスコミに氾濫することへの警鐘かもしれません。
日本の軍人が全て悪いと言うのでは、国のために死んで行った者たちがまったく浮かばれません。
田母神論文は「自国を守る自衛隊の存在をきちんと認識してくれ」という観点から見るとここに意義があると思います。
[5] comment form
[7] << [9] >>