Comments
- くっくり
- 2008/01/20 06:36 PM
- 皆さん、コメントありがとうございます。
今日、実家の母と話したんですが、母もシー・シェパードの2人が天ぷら食べさせてもらったこととか知ってて(テレビのニュースで見たらしい)、めちゃ怒ってました。あと、「日本はほんとに外交下手やなあ。もっと主張せなあかんわ」ってことも言ってました。
ほいさん:
若一の発言、2ちゃんねるでも盛り上がってるんですね。無理もないですね、この内容では(T^T)
qwertyさん:
情報、ありがとうございます。何とタイムリーな来日。でも高村さん、ちゃんと抗議とかしてくれるんでしょうかね。心配です。
コンパスさん:
まさに「環境利権」ですよね。本文で紹介したアニメの「美味しんぼ」見てましたら、「環境団体は以前は反原発でやってたけど、それでは資金が集まらない。反捕鯨であれば資金が集まる」って言ってました。これって1990年頃のアニメだと思うんですが、それからさらに20年ほど経ち、環境問題が大きくクローズアップされてくるとともに、利権もどんどん巨大化し、私たちの思い及ばぬところでまだまだエゲツナイことが起きてそうな気がします。
cobberさん:
こちらこそ現地の貴重な情報をいただきありがとうございます。うーん、やっぱり拉致とか人質とか言ってますか。となると、自分から船に乗り込んでガッツポーズとってるシーンなどは全く流れてないってことですか?とりあえず事実関係だけでもきちんと伝えてほしいものですね。
- おれんじ
- 2008/01/20 09:24 PM
- なにい〜!?オーストラリアではてんぷら食べさせてることとか全然報道してないとぉ〜?
こんなテロ活動屋のいう事なんか信じるんでしょうか(はぁ〜)。もうため息しか出ません。
ところで「痛いニュース」によるとシーシェパードのサイトにハッキングして屠殺の写真を貼り付けていったとか。どうもやらせらしいですが。
2ちゃんねらーは「日本人ならてんぷら御膳の写真とか、てんぷらと風呂代の請求書を載せる」と書いていて笑えました。
今日の「バンキシャ!」でもシーシェパードについて取り上げていましたが、あそこのリーダーは「捕鯨国は悪の枢軸」とコメントしてました。水産庁の方によるとこの人は虚言癖があるそうです(前からそういう風に言われてますけど)。
てんぷらなんか出さずに野菜と豆腐の精進料理出しとけば良いのに「お前達のポリシーにぴったりだから有難く食え」とか言って。
お邪魔しました。
[5] comment form
[7] << [9] >>