[2] 「台湾」ない地球儀を販売 他いろいろ

Comments


くっくり
2008/01/14 07:02 PM
腰抜け外務省さん:
コメントありがとうございます。ほんと、おかしいですよね。本人が謝るべきところなのに。でも今回のこと(小沢さんが大阪に行っちゃったこと)で、おっしゃるように小沢さんが選挙のことしか考えてないということが、多くの国民に示されたのではないでしょうか。
おれんじ
2008/01/14 10:35 PM
鯨の竜田揚げ…美味しかったですよね〜。

あの頃はご馳走でした。

確かに魚と肉の間の味ですよね(笑)ちょっと噛み切れない時もあったりして。
くっくり
2008/01/14 11:04 PM
おれんじさん:
実は私が子どもの頃は「竜田揚げ」でなく「琥珀揚げ」と呼ばれてました。たぶん「竜田揚げ」と味付けは同じだと思います。確かにちょっと固めでしたが、コクがあって美味しかったです(^o^)
ななし
2008/01/20 11:07 PM
親愛なるぼやきさん。
地球儀ですけど、あれはほんとに学研はよくやってくれました。悪いのは政治であり、外務省であり、第一権力たるマスメディアです。その軸をはっきりさせないと・・。学研の担当者はよくぞ、あの言い訳を附してくれました。中国の圧力にいまいましい思いをしたのでしょう。お陰で問題が発覚したわけです。
実は問題は帝国書院と右京書籍の中国地図帳は、台湾を中国領として検定に合格しているのです。それと外務省のホームページは数日前まで、台湾を中国領と塗り分けるイラストを使っていました。今回の騒動でどさくさにまぎれてイラストをさしかえました。外務省の役人も後ろめたいところがあるんでしょう。問題は教科書ですね。これは朝日新聞と福田内閣を倒さないと、しかもその後にまともな政権でもつくらないとまず無理でしょう。
くっくり
2008/01/21 12:15 AM
ななしさん:
コメントありがとうございます。私も今思えば、あの言い訳はヒットだったと思います(^^ゞ。「帝国書院と右京書籍の中国地図帳」、そんなことをしていたんですか。それは初耳です。驚きました。
あと、これは管理者としての私の身勝手なお願いなんですが、ハンドルネーム「ななし」さんが複数いらっしゃるようなんです(漢字表記で自分を「さん」付けしてる例の方は除きます)。一例あげますと、年末にコメント下さった「ななし」さんと、年始にコメント下さった「ななし」さんは明らかに別人だと思うのですが、管理者である私には区別がついても、一般の読者さんには区別ができません。もしご支障がなければ、区別の付きやすいHNにしていただけるとありがたいのですが。もちろんこれは私個人の全く勝手なお願いであり、強制ではありません<(_ _)>
(もっとも無記名でコメントされたり、毎回違うHNでコメントされる方に比べれば、管理者としては圧倒的に有り難いのですけどね)

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]