Comments
- 無頼
- 2012/12/19 12:20 AM
- >木下統さん
>ただ保守の人って「100点じゃなきゃ0点だ」とか「これをした(しなかった)から他に何をしてもこいつは売国奴だ」みたいな人が多すぎるんですよ。
いわゆる保守原理主義って云うんですかね。多いっすよね。
国籍法改正のときDNA鑑定反対を云った稲田朋美さんが、偽装保守じゃないかってんでネットでバッシングされた事を思い出しました。
ほかに思い出した中で云えば、西田昌司さんも京都府議時代は韓国民団との友好議員連盟に所属していました。
原理主義者の人は民団と付き合いがあったってだけで0点つけるんでしょう。
何につけても極端はイカンと思うわけですよ。世の中そんな単純じゃないんだから。
- 2012/12/19 02:28 AM
- 維新の功罪 功の部分
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121218/waf12121808200001-n1.htm
前回衆院選で圧倒的な強さを誇った大阪府と滋賀県で1議席も獲得できなかった民主党。最大の支持母体である労働組合を軸にした選挙戦を得意とし、今回も組織票を持つ候補者には有利とされる低投票率だった。にもかかわらず惨敗を喫した背景には、労組の地盤沈下に加え、労組を敵対視する日本維新の会の存在が浮かび上がる。民主党大阪府連の幹部も「組合におんぶにだっこの選挙はもう時代遅れかもしれない」とため息を漏らした。
大阪1区(大阪市中央区など)では、“条例”で組合の動きが封じられた。市が組織ぐるみで前市長を支援したことを問題視した維新代表代行の橋下徹氏が大阪市長に就任後、市職員を対象に選挙活動の制限をかける「政治活動規制条例」を制定したためだ。
組合頼みの選挙が通じなかったのは大阪だけではない。4選挙区全てで敗北した滋賀県で民主候補者を推薦した連合滋賀の松元光彦事務局長も「最後まで組合をまとめきれなかった」とうなだれる。
- 南大阪の田舎者
- 2012/12/19 07:08 AM
- >石破先生の幹事長留任は良かったと思います。
おはようございます。僕もそう思いますが、石破さんには、たかじんノーマネーで青山さんがいっていた「今のままでは自衛隊はこの国を護れない」と防衛相が言って
辞めると儀式もやっていただきたいです。もちろん幹事長を兼務したまま。今の法律をきちんと変えるにはその儀式と犠牲が必要だと思います。笑い事ではなく・・・
それがこの国の現状ですし
憲法改正の反対派を黙らせるのにこれは必要な儀式だと思います。
青山さんは小池さんに言ってましたけど、この際石破さんに人柱になってもらって、小池さんに防衛相として帰ってきてもらいたいです。
[5] comment form
[7] << [9] >>