[2] 【緊急】子ども手当・高校無償化法案が12日衆院通過予定

Comments


2010/03/12 08:43 PM
人権侵害救済法の話はツィッター経由ですね。飛ばしの可能性もあるのでいちおう確認したほうがいいのではないかと思います。
H
2010/03/12 09:15 PM
朝鮮学校をどうするかは法案には盛り込まず見送って、省令で対応を決めることになった、つまり官僚に丸投げってことです。
どこが政治主導なんだろう。
nanashi
2010/03/13 12:05 AM
430 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/03/12(金) 04:51:48 ID:Ufd2cznb
中国人のフリして地元の市役所に電話しました。
「母国の村の子供たち300人養子にしたのだが、
児童手当ての手続きはどうするの?
そしたら子供手当てももらえるんでしょ!と、
ちなみに計算機ないからちょっと計算してください!と、
なんか15年間で14億!
そこで、やったー大金持ちだー!
仲間の中国人もみんな養子もらってくるって言ってるよー!」
      この時点で担当者、声が震えてました!
担当者いじめが目的ではないので、嘘であることを話し、謝罪しました!
ここからは担当者の話!
「子供手当ての問題点は自治体は認識している。
上級官庁にも伝えている。担当者レベルでは大問題だと思っている。
今日はいつか来ると思っていた電話が来て、心臓が止まるほどびっくりした。
このことはしっかりと対応して報告します。」
こんな感じでした。自治体から危機感を煽りましょう。まだ間に合います。
草薙の剣
2010/03/13 12:34 AM
子供手当て映像編
どなたか製作してくれました。

http://www.youtube.com/watch?v=Y4wuKv8ExeM
subaru
2010/03/13 09:18 PM
くっくりさん、いつも更新有難うございます。
子ども手当法案(強行採決!)に関して、2ちゃんねるにこのような記載がありました。皆さんご存知かもしれませんが、参考までに(くっくりさん、もし不適切でしたらご削除下さい)。
******
まだ衆議院の委員会で採決されたところ。
本会議での抵抗→参議院での抵抗があるし、各地方自治体(県・市)の抵抗も手段はある。22年度は地方自治体の「負担」があるから、反撃はまだできる。
地方から子ども手当て配布の手続きを止めてもらうことで執行を止める他ない。
******
自民党に電話した。
国民の声ということで、一番下から声をあげるのが大事だそうだ。
市民から子ども手当への反対決議の要望→市町議会、県議会で反対決議。
この流れを起こそう。地元議員に、メール、FAX、手紙を送ろう。
地方でデモ行けない人は地元議員にとにかくお願いしまくれ。
******
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1266580425/

まだ諦めません(><)!
そしてもう一つ...

首長連合ー杉並区長の山田宏さんが、現金支給に苦言を呈し、杉並区の子育て支援モデル(少子化対策)について紹介されています。http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=kAYiBu1E2nY

こちらも参考までに。長々失礼しました。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]