[2] 城に隠された歴史ロマン「ビーバップ!ハイヒール」より

Comments


こがらし
2010/01/11 11:30 PM
くっくりさん、ありがとうございました。関西在住でありながら、この番組、いつも何故か見落としてしまうことがおおく、助かってます。

話題の松江城、私は2回行きましたが、天守閣からの眺めもよくて好きです。千鳥城と呼ばれていると聞きました。私は松江城好きです。(まあ、自分が松江で生まれたからかもしれませんが)

お城にはそれぞれの物語があってロマンがありますよね。そして、それぞれがこだわりを持っているというのが、面白いところです。

楽しい話題をありがとうございました。
くっくり
2010/01/11 11:49 PM
こがらしさん、この番組、中途半端な時間帯にやってるせいか私もよく見逃してしまうんです。なので毎週録画予約することにしました(興味のないテーマの週も録画されてしまいますが(^^ゞ)
お城は日本全国にまだまだたくさんあって、それぞれに他にない特色、物語があるようなので、ここはひとつ第二弾に期待したいところです。
それにしても、松江城は人気ですねー。私も行きたくなってきました(^o^)
SR400
2010/01/12 02:56 AM
うわ〜、同じところに二回も書き込んだらいけないのに〜、手、手が〜。せめて今日ぐらい島根を話題に。くっくりさん。ぜひお出でください。松江城は素敵ですよ〜。宍道湖の向こう、小さな岡の上に、よくつり合った小さな天守閣。背景は低い山の連なる島根半島です。夕やけの宍道湖は絶景ですが、そこにお城もあるんですよ〜。小泉八雲も見てたんですよ〜。
さて、話変って。
沖縄の天空の城は分かるけど、何で兵庫朝来の竹田城が出てないんでしょう。不思議だ。
sss
2010/01/12 05:24 AM
こんにちは。
江戸期以降の日本のお城って結構役立たずなところがおおくてたまらない。
見栄っ張りなのは松江城だけじゃないですねぇ(笑
でも、それが何とも日本人そのものって感じで魅力的。

ところで藤井さま、我慢できないのでご容赦を...
和歌山城のジンクスを達成する為には先にお相手が必要かと...
くっくり
2010/01/12 12:29 PM
SR400さん、何度でも書き込んでいただいてけっこうですよ(^o^)。島根といえば、去年、連続テレビ小説「だんだん」をずっと見てました。マナカナちゃん主演だし京都が舞台だというので見始めたのですが、その時に島根の良さもだいぶ理解させていただきました(^^ゞ。劇中、松江城でライブをよくやってましたね。もっとよく見ておけば良かったです。今回は三浦正幸教授の趣味でランキングされているので、きっと多くの方が「このお城が出てきて、あのお城が出てこないのはおかしい」って思われたでしょう。第二弾に期待しましょう。

sssさん、日本人は凝り性だし遊び心もあるし、建築物にしても本来の目的とは別に芸術性も高かったりで、それのある種集大成がお城なのかなぁと思ったりもします。ちなみに、私が言うのも何ですが藤井さんは最後に「(違」って書いてらっしゃるので、そのあたり重々ご承知なのかも(^_^;

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]