Comments
- えたんだーる
- 2010/01/04 06:04 PM
- はじめまして。
放送当日、見ていました。
たけしさんのゴルフコースの例え話ですが、オーガスタはアメリカでもっとも権威ある大会「マスターズ」の開催地です。
コース攻略にゴルファーの技量を求めるべく綿密なコース設計がされたゴルフコースです。
一方セントアンドリュースは「全英オープン」(The Open) というもっとも歴史ある大会の開催地で、現在のルールで初めてゴルフが行われるようになったとされるゴルフ発祥の地です。
コースは自然を生かしたラフ(深い茂み)やバンカー、池などがあります。
なのでたけしさんは、伊勢神宮をオーガスタに、熊野大社をセントアンドリュースに例えられたのだと思います。
- 腰抜け外務省
- 2010/01/04 07:22 PM
- くっくりさん、こんばんは〜
番組見ました。
特に熊野編は、何というか、日本人の拠って立つところ、横文字でいうとアイデンティティと言うんでしょうか、を見たような気がしました。
確かに伊勢神宮は完成された神道、熊野は原始の神道という感じがしますね。
レイラインで言うと、伊勢神宮と、堺市の古墳群を結ぶ遺跡の点在する線も有名ですね。
あと、神話、伝説と歴史上の出来事の関係性ですが、トロイやアレクサンドリアの大灯台の例のように、調べてみれば本当だったというケースは多いので、私は卑弥呼と天の岩戸の伝説の関係性は信じたいです。
ちなみに3gouさん、ご存じとは思いますが、風土記でほぼ完全に残っているのは5カ国だけですが、あとの国もかなりの国が、写本や、部分的に残ってたりしますよ。
- nanasix
- 2010/01/04 10:22 PM
- 起こしありがとうございました。番組見ておけば良かったなぁ。特に崇徳天皇のくだりは身震いしました。でもそういうのを決して禁忌することなく逆に活用しようとする文化が日本のいいところだと思います。とりあえず崇徳天皇でも将門でもなんでもいいので今の政権にいっちょかまして欲しいところですが・・・。
- ヘナチョコ
- 2010/01/05 12:29 AM
- くりっく様楽しく拝見させていただいております。
私はへそ曲がりですから、奈良盆地ですね。大和政権誕生の地ですから。特に神奈備山である三輪山とサヌカイトで縄文以前から有名な二上山にはさまれた地域でしょう。
三輪山には大神神社が鎮座されており御神体は蛇と関係があるようです。積乱雲が出ると三輪山には、特異的に落雷が有るようです。古代には雷の中、山中で祭儀が執り行われていたのかも知れません。樹木や磐座(霊験あらたかな岩)などに落雷するようです。時には、何かこの世のものとも思えないものを見るのかも知れません。三輪山が御神体で太古より大変崇拝されて来ました。
二上山のサヌカイトは初め各種の石器として、1万年前からは弓矢の石鏃として、狩猟道具として、弥生期からは武器として最重要のものでした。これに伴う信仰と山岳信仰が有ったわけです。
三輪山よりの日の出を迎え、二上山で日没となるこの地域はすごい所です。三輪山の麓には箸墓古墳が有り、纒向遺跡が有り大和政権発祥の地で、古代から最重要の地であったのでしょう。
弥生時代から中心的な地域だったのかもしれません。
最近、日本のテレビ見ないので話がずれていたらすみません。
[5] comment form
[7] << [9] >>