Comments
- ガネーシャ
- 2009/10/26 12:28 PM
- >要は「お気持ち」の問題でしょう。
> 宮内庁幹部が述べたところの「中身が同じであっても、陛下は毎回気持ちを込めて読んでおられる」、ここに集約されているのではないでしょうか。
> 逆に言えば、岡田外相は以前から「陛下のお言葉には気持ちが込められていない」とか思ってたんですか?と。
たぶん、このあたりが理解できないんでしょうね。
岡田は民主ですが、いわゆる“お花畑”ではなく、リアリストだと思います。そういう情緒的なモノが理解できないんじゃないかなぁと。昔、「貯金1000万あるヤツは田舎なんか住まないだろ」とか素で言ってドン引きさせてましたし。
気持ちは込めてるとか言われても、「何が? 毎回文面一緒じゃん」としか感じないし、そもそも“権威”も肌で実感できないんじゃないかと。
- anyu
- 2009/10/26 12:52 PM
- オカラは東大帰国子女入学組か?
私は学歴はありませんが、オカラより賢いと思う。。。
- 虎寅
- 2009/10/26 01:06 PM
- くっくりさん、更新おつかれ様です。
>私の気のせいかもしれませんが、鳩山首相も閣僚たちも、思ったことを端からポンポンと安易に口に出しすぎじゃないの?という気がします。
いえ、気のせいじゃないと思います。鳩山さんも岡田さんも長妻さんも他の人たちも、それまでの経緯も、法の裏付けといったものも、関係先との調整も、国民に与える影響も、何も勘案せず勢いで突っ走っているとしか思えません。
よくもこう次々に問題を起こせるものだ・・・と、毎日あきれながらネットのニュースを見ています。野党時代のようにいいっ放しで済むわけはないんですから、もっと自覚を持ってほしいです。
岡田さんの今度の発言にしても、「同じあいさつの繰り返しは陛下に申し訳ない」「わざわざ国会に来ていただいているのだから」と、まるで自分が天皇陛下の理解者であるかのような態度ですが、慇懃無礼とはまさにこのことで、本当にそういう心のある人であれば、紀子様のお名前を間違って呼んだりするはずがありません。
ガネーシャさんがおっしゃっているように、岡田さんはガチガチのリアリストで、人の心の機微とか、あるいはいわゆる行間であるとか、そういったものを読み取ることのできない人なのだろうと思います。
- Meg
- 2009/10/26 01:20 PM
- 私も民主政権を批判的に見ている人間の一人ですが、今回の件についてはマスコミが騒がないことは、結果としては良かったと思います。
変に騒いで、結果、選挙で民主敗北、支持率低下、とでもなれば、陛下のお言葉に関する騒動が政治に変化をもたらすことになり、それは陛下の望まれることではないだろう、と思うからです。
仮に自民の議員が本件で民主を追求するとして、「だから政権交代だ」とでも言ったとしたら、私は相当不愉快な気分になると思います。陛下の権威を政治に利用しているような印象を受けるので。
[5] comment form
[7] << [9] >>