Comments
- 腰抜け外務省
- 2009/10/12 03:50 PM
- くっくりさん、こんにちは〜
こういう風流なエントリーもたまには良いですね。
どうも最近は頭痛が痛いことが多いですから。
八目山人さんの言われる通り、日本民族は連綿と繋がっているんですね。しかもその感性も共通しているのは驚きです。
- ヘナチョコ
- 2009/10/12 09:29 PM
- 万葉仮名の時代でしょう。
大半の庶民は文字が読めなかったのでしょう。地方でも歌を作るのが流行りだったのでしょうか。口伝えで、広まって良い歌が残ったのでしょう。それを地方政府の書記などが書き取って行ったのでしょうか。
耳に残る美しい歌が残ったのでしょう。
美しい恵まれた自然が有るのですから、近隣アジアとは感性も違ってくるのでしょう。
- リョク
- 2009/10/13 07:44 AM
- すてき…ですね。
お写真、ご自分で撮られたのかと思いましたよ。
でも、探して来られるのもお上手ですね。
女の人には、歌とお習字とお筝が大事って、平安時代は言われていましたけど、昔も今も、老若男女、日本人なら、心に留めておくことだと思います。
四季とその時々の想いを短い歌に盛り込むのは日本のすばらしい文化だと思います。
- too
- 2009/10/13 02:05 PM
- 万葉集はいいですよね。今ちょうど万葉集や百人一首、古典、日本の神話などをぱらぱら見ています。
ネットでいろんな事を知ったり考えたりするようになってから、あらためて日本の古典、伝統、良さなどを見直そうかなという気持ちになりました。
- プリティ☆フラーヴィオ
- 2009/10/14 03:07 AM
- !(・○・)!どこかで見たことある萩のフォトだな?と思ったら・・・
あ!私のだ!(笑)ビッ、びっくりしました!くっくりさんのブログに使って貰えるなんて感激で(ToT)
パソコン買って2年、一番嬉しかったです。\(*^o^*)/
私も最近万葉集に興味がでてきたんです。日めくり万葉集いいですよね!
万葉集のお話が聞けるポッドキャスト&Webラジオありますよ!
上野誠の万葉歌ごよみ
http://www.mbs1179.com/podcast/p0877/
よかったらどうぞ☆
- くっくり
- 2009/10/14 12:32 PM
- 皆さん、コメントありがとうございます。
いつも個別にレスを差し上げられず申し訳ありません<(_ _)>
地味な話題ですが、たくさんコメントいただけて嬉しく思っています(^o^)
プリティ☆フラーヴィオさん:
私もびっくりしました。プリティ☆フラーヴィオさんのおかげで万葉集に興味を持ったばかりでなく、自分でも気づかぬうちにお写真まで拝借していたとは…(DLさせていただく時にお名前とかちゃんと見てませんでした(^^ゞ)。深いご縁を感じます。Webラジオのご紹介もありがとうございます。MBSでこんなのやってたんですね。全然知りませんでした。
[5] comment form
[7] << [9] >>