Comments
- UA
- 2008/11/04 01:38 AM
- 上の方もおっしゃってる通り、日本人として胸を張り、誇りを持てるようなエピソードが全く知られていないのは残念です。小学校の社会や道徳の時間に教えるべきことでしょうに。
最近、昔の日本人のエピソードを紹介するTV番組が放送されてましたが例のエルトゥールル号の遭難事件で山田寅次郎(民間人で義捐金を集めトルコに渡り、友好の架け橋となった)のみに焦点を当て、地元の人々の懸命な救助活動や政府が軍艦を出して人々を送り届けたこと等には一切触れてませんでした。あたかも一民間人の尽力でトルコが親日国になったような印象で違和感を覚えました。杉原千畝のビザの件でも、その背後には、(ビザ発行には反対しつつも)、最終的にはそのビザを認め入国を許可した日本政府の英断もあったことは忘れられがちです。もちろん個人に端を発したことであっても、それを受け入れる懐の深さ、日本精神がこの国にはあるのだと思います。それが受け継がれて行けばいいのですが・・・。
- タカ
- 2008/11/04 07:03 AM
- これこそ、日本人、武士の情けですよね。
田母神俊雄 「航空自衛隊を元気にする10の提言」
田母神氏の論文について、
こちらに、自民・民主両議員の本音が語られてます。
http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50735093.html
また、ご参考にどうぞ。
- ひろぽん
- 2008/11/04 07:25 AM
- エントリーと直接関係のないコメントで
申し訳ないのですが、くっくりさんは
どう思われますか?
↓この国籍法改正(改悪)案、悪用のされ方に
よってはかなり危険な法案だと思うのですが。
【外国人激増】国籍法改悪案の反対【日本破綻】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1225635841/
- どん
- 2008/11/05 10:35 AM
- 【日本を語るワインの会】
http://www.apa.co.jp/appletown/pdf/wine/0411_wine.pdf
上記、タカ氏からのUAL辿ると面白いものが。
- すっきり
- 2008/11/06 12:58 AM
- くっくり様
ご無沙汰しております。
いつも楽しく拝見しております。
先週、半月ほどかけて、ようやく
「敵兵を救助せよ」を読みました。仕事を終えて、夜に自宅でよむのはなかなか時間がかかりましたが、イギリス海軍兵をゲストとしてもてなすシーンは涙無くして読めませんでした。
死を意識しながらも、常に冷静沈着なサムライたる工藤艦長の生き様に心から感動するとともに、工藤艦長に対する恩義を忘れないフォール卿の騎士道精神にも深く感動しています。
フォール卿のご来日を心から歓迎申し上げます。
[5] comment form
[7] << [9] >>