Comments
- ガネーシャ
- 2008/10/25 12:23 PM
- 某国立大の教育学部出身です。
私は幸いにしてマトモな教授につけましたが、戦争責任の追求に情熱を燃やしている方は居られましたね。教育よりも政治や行政系統に多かった気がします。
書庫はレーニンと毛沢東でギッシリでした。普通に赤旗置いてましたし。反体制のクセに国立大学でメシを喰うって…疑問とか感じないんですかねェ?
- まっこう
- 2008/10/25 03:43 PM
- 私の体験談を述べさせていただきます。ここに出てくる先生は全て男性です。
私は、中学校の頃の社会科の教師が「憲法9条を改正すると戦争をする国になる」だの、「憲法改正議論のせいで世界からの信頼がガタガタになっている」という教師でした。しかし、中国に関しては嫌いとはっきりいっていましたし、韓国の反日デモで火炎瓶が投げらている風景についても、「ああいうのが好きな民族」などと、一概に左というわけではないようでしたが、民主党を支持している旨の発言もしていましたし、全体的にみれば左でした。
高校1年生の政治経済の教師は、「日本は中国人や朝鮮人を虐げてきた」「今でも朝鮮人に対する差別が根強い」とする発言を何度もしていたものの、「日本の支配のおかげで韓国は発展した」「自分の国に誇りを持とう」という右よりの発言もあり、この先生は微妙な人でした。
また、高1のときの倫理、高2のときの日本・世界史の担当教師(歳は20代前半)はかなり右で、「共産党の選挙カーを蹴り飛ばしたい」「憲法改正しただけで戦争になるわけがない」「自分は中国人と韓国人、朝鮮人が大嫌い」「俺、民主党嫌いだから」といった、結構過激な先生でした。(ちなみに、この人は授業内容も面白いし、厳しいタイプの先生ではないので生徒からも人気でした。
そして現在の高3の日本史の先生は普通の右で、「自分の国に誇りを持とう」「鯨を食わせろ」って感じです。
さて、中高一貫すると、明確に自分の政治スタンスを表明している社会系の先生は4人。ガチガチの左巻きはいませんでしたから、そう考えるとよかった方なんでしょうね、私は。
- 踏絵
- 2008/10/25 04:15 PM
- 日教組が本当に、児童や生徒の人権を重んじ、育成に励む素晴らしい先生方の集まりなのか否かについてですが、「踏絵」を踏ませるのがいいでしょう。
彼らは、こういうのものを突きつけられても無反応を通しておられるようなので、もう「似非人権派」のレッテルをベッタリ貼ってしまっても大丈夫だと思いますよ。
報道された中学生との売春買春テク
http://jp.youtube.com/watch?v=CgwbiM8FR_g&NR=1
[5] comment form
[7] << [9] >>