Comments
- Freezia
- 2008/10/18 03:22 PM
- ご無沙汰しています。
今回の件、最初に某新聞社HPで写真つき記事を見たとき、背景・事情がどうこよりも「なんでわざわざ子供に見せるんだ!?」と、実にいや〜な感じを受けました。
それともうひとつ。行政による強制代執行って強権も強権。ならば当然、実際に行使するまでの制約も山とついているのでしょうに。なのに記事を見ると、 10日前に突然大阪府から「土地取り上げますから」と通知があった みたいな文面に「???」でした。
第二京阪建設のための用地買収交渉は2003年から。どこをどう考えても、大阪府が短期間に強引に事を推し進めたのではない様子。そして件の土地所有者は、工事をどれだけ遅らせるつもりだったのか?工事遅らせた分の費用はいくらになると思っているのだろう?その分の負担は、道路利用者および大阪府民となるわけですが、かの御仁および大阪府を非難している方は「それも良し」なのでしょうか。
小学校で郷土史を学び始めたころ、「個人の権利は尊重されるべきだが、国の利益とぶつかった場合はどうなるのか?」が話題にのぼり、その際の教師の回答が、「各自事情もあって簡単には割り切れないが」と前置きした上で
「個人の権利は、公共の福祉に反しない限り認められる」と、憲法に定められている
と習いました(憲法の正式な文面は忘れてしまいましたが・・)
相続税の点で割り切れない思いも多少ありましたが、子供を利用した確信犯であれば、そんな思いも完全に吹き飛びました。
- t
- 2008/10/18 05:00 PM
- 大切なのは子供たちに『決まり事(法律)は守らなければならない』という事を教える事。
幼稚園側の姿勢は、まるで『ごね得』を教えているようなモノ。
- bitter
- 2008/10/18 06:32 PM
- お久しぶりです。
だってこの園長、裁判所の立ち退き命令でてから芋植えてるでしょwww
いくらなんでも、子供をダシにしすぎ。
なんで、過激左翼は手段を選ばんかね〜〜ってのが正直な感想ですよね。
-
- 2008/10/18 06:51 PM
- >その分も保証して立ち退いてもらえよ!って感じ
それなんてゴネ得?て感じ
- 翡翠(ひすい)
- 2008/10/18 06:58 PM
- 私もこの映像を見た時に
いやあ〜な気分になりました。
泣き叫ぶ子供、抗議する保護者
罵声を浴びせる園長。
「可哀想」と思わせたいのだな
と、魂胆みえみえで
非常に不愉快でした。
子供を利用しているようにしか
見えないのに、「子供たちのため」と善人ぶっているのが
卑怯です。浅ましい人間の姿を
見せ付けられ、こちらこそ
心が傷つきました。
[5] comment form
[7] << [9] >>