Comments
- 喜多院
- 2008/08/30 04:11 PM
- この中に
http://www1a.biglobe.ne.jp/peshawar/inochi/inochi-r%20124%20a.htm
日本米の収穫大反響
という記事が出てきますが
【質問】
日本米の援助はなぜアフ【ガ】ーニスタンでは喜ばれないのか?
【回答】
アフ【ガ】ーンの食生活に合っていないためだという.
以下引用.
1970年代後半,日本政府は豊作続きで米余り,そこで発展途上国へ無償援助した.
喜んだ国もあっただろうが,私の住んでいたアフガニスタン政府は喜ばなかった.というのは,米を手で食べる習慣の国民は,手に米が粘りついたのでは困るからだ.
彼らは手で食物の質を楽しみ,口に入れて味を味わう食生活をする.つまり日本米は失格なのである.
それで,援助米は家畜の餌となる.
時にバザールへ横流しされた安価な米を,私達日本人が買い込む有り様だった.
(松浪健四郎著「折々の人類学」,専修大学出版局,2005/4/10,p.181)
日本でのタイ米の不評ぶりに似たようなものか.
http://mltr.ganriki.net/faq06h.html#04181
という記事があります。連中のプロパガンダなんですよ・・・。
ご参考まで
- 「すばらしいブログを紹介します!」運営委員
- 2008/08/31 04:58 AM
- いつも楽しく拝読させて頂いております。
誠に勝手ながら、貴ブログを「すばらしいブログを紹介します!」(gooブログ)8月31日の記事に掲載させて頂きました。よろしく御願い致します。
※「すばらしいブログを紹介します!」
http://blog.goo.ne.jp/goo2008_08/
- プリテンダー
- 2008/08/31 02:20 PM
- 今朝のTBS系『サンデー・モーニング』で中村哲氏への囲いのインタビュー映像が流され、中村氏は「自衛隊の海上給油行動がアフガニスタン人の対日感情を悪化させた」との趣旨を述べられていました。その発言を「援護射撃」するかのように、番組コメンテイターで、アフガニスタンの軍閥を武装解除したという東京外国語大学大学院教授の伊勢崎氏が「タリバンの犯行とは考えにくい。別の武装勢力の犯行であろう、タリバンは人心掌握に長けていてうまくアフガンを治めていた。日本国政府は未だにアフガンの実態を把握していない。中村さんのように現場にいる人にしか分からないのだ」との趣旨のコメントをしていました。タリバンの報道官が「我々が行った」と認めているのに、この期に及んでもこの人たちは否定するんでしょうかね。それならタリバンの報道官は偽物か虚言癖があるとしか思えません。マスコミも含めこういった人たちはどこまで情報操作をしたいのでしょうか。
くっくりさんは触れられておりませんが、太田誠一農水大臣の事務所費の問題も見逃せません。安倍政権の時に赤木大臣が同じような問題を起こし、マスコミは鬼の首を取ったかのように報道して政権に大打撃を与えたのですが、今回は追求が甘いように思います。これでは福田政権への打撃どころか、太田大臣の辞任にさえも発展しません。赤木大臣批判の急先鋒に思えた朝日新聞に至っては、今回は媚中派ゆえに同情しているのかもと勧ぐりたくなります。
[5] comment form
[7] << [9] >>