Comments
- 南砂社長
- 2008/08/10 11:09 AM
- > 「日本国民は情報公開に関心が強いから」
福田首相は、国民が情報公開に関心が薄い中国国民こそがあるべき姿と思っているのでしょうか?
それとも、情報を自由に隠ぺいできる中国政府をうらやましく思っているのでしょうか?
日本国民を馬鹿にするのもいい加減にしてもらいたいです。ある意味、中国国民も馬鹿にしていますし。
- foret
- 2008/08/10 11:19 AM
- >でも、前回のアテネまではこんなこと(日の丸とギリシャの旗を両方振ったり)はしてませんでしたよね?うーん、だとしたらやっぱり「中国に媚びた」感が強いのかなぁ……。
ホスト国の国旗ではないですが、似たようなのがありました、って言っても実は余計に空しい思いになるかもしれませんが、20年前のソウルオリンピックでですが・・・
日本選手団は韓国の国花であるムクゲの枝を持っての入場で、
『情けないことやめてくれよな・・・』
と感じたことを昨日のことのように覚えています。
(ちなみにこのときのアナウンサーの反応も今回と同じようなものでしたね)
- ブーイング?
- 2008/08/10 11:53 AM
- くっくり様、いつもおつかれさまです。有り難く読ませていただいています。
米在住なのですが、米のTVでは観客の声よりも会場に流れる音楽が強調されているようで、ブーイングの声はほとんどわかりませんでした(歓声もまた然り)。ただ、コメンテーターが日本と中国の間には軋轢があって...というようなことを言っていたので、こんな時にあえてそんな事言わなくちゃいけなかったという事はやっぱりブーイングあったんだろうなあ、と推測されますけど。
隣で見ていたポーランド系の旦那は延々と続くマスゲームに「示威的で、歓迎されてるって気持ちにもなれなければ「和」って感じでもまるで、ない。」とコメントしてました。
私は私で北朝鮮を連想させるから...嫌だなあ。と思いながら見てました。マスゲームってアジア独特なんでしょうかね。他の共産圏や独裁政権の国々で盛んと聞いた事もないですし。
- DUSK
- 2008/08/10 04:56 PM
- 日本が入場した時の歓声(ブーイング)は、テレビでも瞬間的に聞こえています。1〜2秒、瞬間的に聞こえましたが、突然、その音が消えました。NNKも必死だなと笑ってしまいました。
>>谷村さんのこの「え?」は、「歓声?違うやろ。これブーイングやろ」・・・
これは、むしろ逆だと思います。アナウンサーの人は「日本です。歓声が少し大きくなりました(苦笑)」でした。たぶん、その苦笑に対しての「え?」だったのではないでしょうか。谷村さんは、とても中国人に友好的ですからね。その後、何度か歓声(ブーイング)がある度に、アナウンサー(苦笑)・谷村さん(うれしそう)というシーンがありました。
後、韓国は日本以上の大歓声(大ブーイング)を受けたようです。なんというか、ブーイングの多い開会式でしたが、閉会式はどうなることやら・・・、先が思いやられます。
[5] comment form
[7] << [9] >>