Comments
- mint
- 2008/08/05 02:25 AM
- 東京では絶対に放送されない番組ですから、こういうBlogが頼りです・・・
歴史、特に今の20代は酷いですよね。 江戸時代の前は、何時代?って聞いても大卒でも、普通に答えられない。
以前、徳川家の末裔に伝わる美術品の展覧会に行ったんですが、日本人の友人と一緒に来ている欧米人が多く居ました。 たまたま隣の会話を聞きかじったところ、どうして徳川幕府が弱体化したの?との白人男性の問いに、日本人のオネーチャンが吐き捨てるように「I don't knouw!」 自分の国の歴史や文化を知らないような人物は、欧米人では軽蔑されるっってコトが、流暢な英語しゃべれても理解できない馬鹿な日本人。
戦後教育の立派な成果ですね。
- sss
- 2008/08/05 01:36 PM
- 『歴史を知らない日本人』
これが、今の日本の問題すべての根源のような気がします!
たとえば、
ある子供がいて、大きくなるに従いつつ、ご先祖様のことやおじいちゃんおばあちゃんの事、そして父母兄弟姉妹との思い出を心に織り込んで行く、だからこそ思い出(歴史)に愛情が生まれ家族愛が出来る。家族愛を感じるからこそ、他人が持つ家族愛へも想像力を働かせられる。
その同じ価値観と思い(歴史)を共有する家族の集まりが日本と言う国になるからこその愛国心。
それが、歴史を軽んじる(つまり、他国、特亜、に配慮し・他国の干渉を甘んじて受ける)がためになくなってしまった。
一体、自分の正体も知らない者がいかにして相手と渡り合えるのか。。。
まだ遅くないと信じたい。
- 南砂社長
- 2008/08/05 04:11 PM
- 「委員会」については東京でもいろいろと情報が流れているのですが、「ムハハno」への出演については知りませんでした。テキストUp、本当にありがとうございました。
櫻井先生の「逆に別に中国自体は好きな方だと」。この境地に感心します。最近、かの国を憎んでばかりいるもので。。。。私はまだまだ人間が小さいかも知れません。
- ぎゃらりー
- 2008/08/05 06:06 PM
- 15−20年ぐらい前、テレビで見たのですが…
櫻井女史が、残留孤児にシナ語(普通話、mandarin)でインタビューしてました。
流暢とは言えなかったが、ゆっくり、丁寧に話していました。
ハワイで習ったのかな?
- tonton
- 2008/08/05 10:51 PM
- こんにちは。櫻井さんの出演は本当にびっくりしました。
読売テレビ月曜深夜(火曜未明)放送の「たかじん非常事態宣言」で宮崎哲弥さんが出演され、さらっとムーブの卒業について話してらっしゃいました。
自分の所の局の不祥事を報道しないこと、ムーブをめぐる不可解な人事移動などを理由にあげられてました。
[5] comment form
[7] << [9] >>