[2] 「日中の興亡」

Comments


虎寅
2008/07/08 04:14 PM
くっくりさん、おつかれ様です。
「日中の興亡」は自分はアマゾンで予約購入しました。入手が難しくなるとは予想してなかったので、予約しておいてよかったです。
去年の「アンカー」でも少し紹介された、沖縄の白梅の塔についても記載がありますね。自決壕で少女達の気配が残っていたので青山さんが写真を撮ったら、少女達がいっぱい写っていたという個所は、涙が出ました。沖縄の講演で、「沖縄を見捨てない、中国がやがて飲み込もうとするのを防ぐために、私は私を捧げてやってみる」と青山さんが発言したら、拍手がわいたという個所も同様です。主題は日中問題ですが、それ以外にもこのように多岐に渡って日本の問題が書かれており、中には自分の知らなかった問題もあり、大変有益な本となりました。
freewill
2008/07/08 08:06 PM
日中の興亡 僕も、近所の本屋さんで買えるってたかをくくってましたが、mixiでの皆さんの書き込みを見て急遽通販をしました。
amazonは3から5週間待ちだそうで、楽天で購入しました。
まだ、途中までしか読んでいないのですが、僕と同じところで印象を持たれたのは驚きでした。
最近「一は全、全は一」という言葉の意味をもう一度考えたばかりだったので、しっくりきました。
読み終えるときにどんな風に自分が変わるのか楽しみです。
プリテンダー
2008/07/08 08:18 PM
昨夜(7月7日)のTVタックルにて、張景子か金慶珠のどちらかよく憶えておりませんが、「5人の拉致被害者を北朝鮮に戻さなかったのが最大の誤り」といった趣旨の発言がありました。これに対して、三宅久之さんが「誘拐された人をどうして犯人の下に送り返さなければならないのだ」と激怒されておりました。司会の阿川佐和子さんが仲裁に入ったところでCM。いつもように中途半端で次の議題に移ったように思います。
このように「拉致被害者を北朝鮮に戻せ」、あるいは「日本が行った拉致である強制連行と従軍慰安婦問題の解決が先決事項」などの議論を蒸し返そうとする勢力がいまなお多数存在します。あの有田芳生氏も自らのブログで、「日朝国交回復交渉の中で拉致問題解決の道を探るのが現実的」といった趣旨を記されておりました。これでは「狼」、「世に倦む日日」、「ホドロフスキの記録帳」などと同じレベルのブログにしか思えません。有田氏を少々見損ないました。所詮新左翼・進歩派でしかなかったようです。
bitter
2008/07/08 09:32 PM
なぬ。安倍さんそんなこともしていたとは・・・初耳でした。
最近、中国G8×とか、どんどんいい話題が出てきますが・・・本当にマスゴミだ!!!

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]