Comments
- lx
- 2008/05/20 11:43 AM
- こんにちは。やっとキタキタ、韓国の反日政策。こうでなくっちゃ。って思ったのは自分だけではないでしょう。
- sword
- 2008/05/20 12:44 PM
- piさん
私も同感です。竹島に限らず古館のコメントが加藤の見方に対して懐疑的になってきたように思います。
世論の大勢に迎合して、生き残っていこうとしている?この男、人を非難することがインテリだと誤解している節があるので、まだまだ気をつける必要は有ります。
- くっくり
- 2008/05/20 01:04 PM
- 皆さん、コメントありがとうございます。
いつも個別にレスを差し上げられず申し訳ありません。
hiroさん:
>の「そ」も太字になってます。
ご指摘ありがとうございます。どうも最近「やっつけ仕事」で(^^ゞ。また何かお気づきの点などございましたら宜しくお願いします<(_ _)>
yumさん:
タウンミーティングのことは後で知りました。いずれにしても土曜日は基本的に仕事なのでどうせ行けなかったんですが(T^T)。1年ぐらい前に「アンカー」の公開ミーティングみたいなのもあったんですが、それも土曜日で行けませんでした。
piさん、swordさん:
古舘氏のコメントですが、ギョーザ問題あたりから時々正論を言うようになってきたような気がします。チベット問題でも言いにくいことをズバリと言ってたりして驚きました。昨日の竹島の報道は見てなかったのですが、そうですか、そんなこと言ってましたか。うーむ(^_^;
- こんぶー
- 2008/05/20 06:29 PM
- 初めてコメントさせていただきます。
オリンピックについてですが、
「『出場にかかる費用全てを、
地震で被災した方々の救済金にあてよ。
あえて我々は参加しない』
何らかの政治的メッセージと共に、
一部競技のチームからでもいい、
そんな声が上がらないかな?」
などと夢想しています。
- ごま
- 2008/05/20 06:45 PM
- くっくりさん、いつもありがとうございます。テキスト起こし等、とても感謝しております。
ところで、今月26日午前5時から、WOWOWで『クンドゥン』という映画が放送されます。
wikiからの引用ですが、<『クンドゥン』(1997年・アメリカ)マーティン・スコセッシが、映画史上初めてダライ・ラマ14世の半生を描いた作品。ダライ・ラマ14世の転生者である少年を発見し、彼がチベットを脱出してインドへ亡命するまでの22年間を、歴史的事実に即して描いてゆく。>という作品だそうです。
私も見たことはないので実際の内容はわからないのですが、この機会になるべく多くの人に見ていただきたくて、コメント欄に書かせていただきました。既出でしたら、申し訳ありません。
[5] comment form
[7] << [9] >>