Comments
- 麦秋
- 2008/05/13 09:30 PM
- 私も観てました。所謂「街の声」の内容については私にとっては常識として考えている事ですが、テレビでこのような意見を流した事は寡聞にして知りません。「権力者のやることは全部いけないっていう前提で報道するのはやめてほしい」という意見をテレビで聴いたのは初めてかも知れません。その他の意見は一般人も漠然と解っている(本当の深刻さは理解していないが)が、この意見を演出にしろ流した事はたかじん〜も最近になく頑張ったなと思いました。
- take
- 2008/05/13 10:04 PM
- 日本のマスコミはジャーナリズムではなく政府批判、政権批判と言うのは正しいでしょうねw
事実を書かない、報道しない
自分の思想の為かスポンサーの為か圧力団体に遠慮してか、公平な視点での報道がない
自分の持っている結論に誘導しようとする
ま〜、数々の欠点がありますね〜
本来ならスポンサー、圧力に負けず思想によらず事実を報道するのがジャーナリストなんでしょうが、日本人の事なかれ主義もあって他人の欠点を論うだけ、権力(但し、反撃してこない)を批判するだけのような気がします
せめて自分の間違いぐらい認めろよw
(マトモになってしまうとネタがなくなってしまいますがw)
- 喜多院
- 2008/05/13 11:26 PM
- 余りに無警戒なので載せておきます。
日清食品が事務局を務める世界ラーメン協会(WINA)は13日、中国四川省の地震による被災者に、インスタントラーメン20万食を支援することを決めた。中国の会員企業2社を通じて、現地にラーメンを送る。
日清食品創業者の故安藤百福氏の寄付を元に設立した「WINA災害食料救援基金」から拠出する。同基金による支援は、ミャンマーのサイクロン被災地にラーメン20万食を送ったのに続き2回目。
http://www.asahi.com/national/update/0513/OSK200805130062.html
日清のカップヌードルは北海道南西沖地震で南クリル諸島(北方領土)への緊急支援や経済危機で疲弊しきった当時のロシアに支援物資として送られたことがありましたが、今回の支援は毒餃子の後です。
WINA(世界ラーメン協会)http://instantnoodles.org/jp/index.html
が援助物資を送るのはいいとして、それが政治利用されないよう配慮するべきだと書く所は何故かありません。
現地は飲料水も湯を沸かすプロパンもコンロも鍋さえもないのです。
特に向こうのペットボトル入りの水は危なくて飲めない事は周知の事実です。
「日本から来た援助物資のインスタントラーメンを食べたら腹痛になった」
等と因縁を付けられないという保証は何処にもありません。
そういう警戒はするべきでしょう。
笑い話で済めばそれで良いのです。
いくら中国様のご機嫌を取ろうが向こうの感覚ではそれが当たり前なのです。何処も実態を書かなかった対中ODAがいい例です。
何でも日本政府は今回の震災援助に6億円出すそうですが無駄になっては堪りません。
「現地で何が今、求められているか?」
と言う事について報道している所がないのは何故でしょうか?
現地の日本人旅行者の安否も重要ですが、日本のマスコミは何か欠けているように思えてなりません。
[5] comment form
[7] << [9] >>