[2] 「アンカー」イージス艦衝突の真相と中国毒入り餃子問題

Comments


ふくろう
2008/02/28 07:50 AM
>「別の艦長」証言って・・・同職海佐官からも艦長批判が出るなんて、海自に自浄能力は無いかもねぇ。

福原氏にほぼ同意。
但しここで云うより青山氏に直接メールしたほうがいい。ここに書いても本人は読まない。他の番組で同じ事を云い始める前に伝えてやった方がいい。
独立自尊
2008/02/28 08:21 AM
 くっくりさん、おはようございます。アンカー起こしお疲れさまです。。
 私も、くっくりさんと同様に、軍事に疎くていったい誰の言を信じてよいかわからない状態なのですが…。正直それより、反日売国勢力がこれを奇貨として騒いでいるのが、本当にムカツク。予想通り過ぎて、全く意外性がない。日本の「盾」がこんな事故を起こしてるんだから、そりゃぁ中国や北朝鮮も喜ぶだろうなぁ。

 個人的には、青山さんの従来からの主張である、軍法会議の必要性に関する所見の方をもっと聞きたかった。(既存マスゴミでは、海上保安庁が捜査しいる点をスルーしているんですが、誰かツッコんでくれよ!)
カツカツ
2008/02/28 09:46 AM
くっくりさま
文字おこしお疲れさまです。

青山さんの解説で1点間違っている箇所があるのですが、岡安さんが「楯?」と称したイージス艦のレーダー(フェイズドアレイレーダー)は、通常航海中では使用されません。レーダーの出力が強力過ぎて、周辺に電波障害を発生させるためです。通常航海では、併設されている民間船舶と同等品の航海用レーダーが使用されています。
http://kojii.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_aa78.html
そして、その航海用レーダーで衝突12分前に漁船を捉えていたことは報道の通りかと思いますので、「全て見えて」いたかはさておき、必要なものは見えていたと思います。なお、事件の詳細については、海保の捜査を待たねば判断しかねるところです。

また、自動操舵装置については、番組中「世界の海軍にとっても非常識」と紹介されていますが、省力化の観点からあっても良い(単純にまっすぐ進むだけでも手動では付きっきりの微調整が必要ですし、舵輪廻せば直ぐに手動に切り替わりますし)という見解と、自動操舵に頼ると警戒心が損なわれるという意見と、そもそも回避行動を指示できなかった当直体制に問題があるんじゃないかという指摘があります。しかし、これまた海保の捜査(以下略。
あと、本当に他国の戦闘艦に自動操舵装置がないのか調べてみたところ、以下の艦艇で自動操舵装置の存在が確認できました。
イギリス23型フリゲイト マンモス(HMS Monmouth F-235)
http://d.hatena.ne.jp/Blueforce/20071025
ニュージーランドANZAC級フリゲイト テ・マナ(HMNZS Te Mana F111)
http://homepage.mac.com/izunton/BlueforceFiles/temana.html
取り急ぎググって発見できたのがこの2例ですが、他にも採用例があるかもしれません。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]