[2] 今年最後のぼやきいろいろ

Comments


さき
2007/12/30 09:37 AM
今年も一年お疲れ様でした。

先日のコメントで、私のことが出ており、びっくりいたしました。その節は大変失礼いたしました。

アラシかどうかは、私はアラシとは思っておりませんが、ヒートアップしたことは確かであり、結果的に、くっくりさんにご迷惑をおかけしたこともあったかと思います。改めて、謝罪いたします。

イザ!の方は、私ではありません、と言うか、イザ!を訪問したことは一度もありません。

今ではぼやきくっくりを愛読させていただいております。

今後とも、よろしくお願いいたします。また、良いお年をお迎えください。
ryokucya
2007/12/30 11:31 AM
何やら書いてるが・・・
>北朝鮮政府が拉致を命令したという「証拠」はどのような代物になるのでしょうか。
命令書があろうがなかろうが、北の国家元首金日正が公式会見の場で拉致をしましたと認めたのだ、今更命令したかどうかの証拠なんて必要か?そんな事より拉致被害者全員を帰国させる方が先決ではないかと思うのだが。

>南京大虐殺、従軍慰安婦問題、沖縄での集団自決など。
これと拉致問題、関係ありませんね。
名無しさん
2007/12/30 11:48 AM
>命令書があろうがなかろうが、北の国家元首金日正が公式会見の場で拉致をしましたと認めたのだ

北朝鮮政府が認めたのは一部英雄主義者による拉致です。
それを日本政府が容認し、拉致被害者の一時帰国ということになりました。
北朝鮮政府による拉致を認めたわけではありません。

>そんな事より拉致被害者全員を帰国させる方が先決ではないかと思うのだが。

中国や韓国が北朝鮮に援助をしている以上日本単独で拉致解決を行おうとしても無理です、必ず中国や韓国の助力が必要となります。
それなのに敵対的な言動を取るのは明らかにマイナスです、過去の戦争被害を矮小化しようとするだとか。

>これと拉致問題、関係ありませんね。

1,証拠のハードルを低くして双方共に立証できるという態度を取る。
2,証拠のハードルを高くして双方共に立証出来ないという態度を取る。
3,証拠のハードルの高さを変えるという二重基準、ダブルスタンダードの態度を取る。
拉致問題は「有った」、南京大虐殺や従軍慰安婦問題や沖縄での軍強制による集団自決は「無かった」

(4,相対化させると二重基準の態度をしなくてはならなくなるから「関係無い!」と言い張る)

4番でよろしいですか?

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]