Comments
- miko
- 2007/11/08 04:28 PM
- いつも ありがとうございます
記事文作成 大変でろうと おもいます
なにか 翻訳じゃない
作成ソフトを お使いなのか つい 心配して しましますが・・
Trackback 反応が おそいので 2回も 押してしまいました
すいません お見苦しければ 削除お願いします
これからも 期待しています
- くっくり
- 2007/11/08 07:03 PM
- 皆さん、コメントをありがとうございます。
いつも個別にレスを差し上げられず申し訳ありません。
donnatさん、mikoさん:
よく聞かれるのですが、作成ソフト(音声を読み込んで自動的にテキスト化するようなソフト)は使っていません。ウィンドウズではそういうのがあるみたいですが、Macでは聞いたことないですねー。
私は全部手作業でやってます。めちゃ時間かかります。自分で言うのも変ですが、我ながらよくやるよという感じです(^_^;。ちなみに今回の「アンカー」の起こしで言うと、完成までに合計で7時間ぐらいかかってます。最近、青山さんコーナーが前のニュースコーナーのネタとだぶっていることが多く、そういう時はニュースのところから起こさないとわかりにくくなるので、その分時間がかかってしまいます。
作り方としては、まず放送時にテレビ見ながらできるだけPCで文字を打つのですが、そんなに文字打ち速度が早くないため当然穴だらけになります。で、打ったものをひとまずプリントアウトして、その後ハードディスクレコーダーに録画しておいたものを再生しながら、鉛筆で穴埋めしていき、その紙を見ながら、先ほどの打ちかけのテキストに再入力していくという形です。PCとレコーダーが同じ部屋にあればいいんですが、別の部屋なのでこういうことになってしまいます。それでもビデオデッキだった頃よりはずいぶんマシです。ビデオだと一時停止して再生すると、最初の方の音声が切れてしまうので、少し巻き戻して再生という非常に面倒くさいことになってましたから(デッキにもよくないですしね)。
元祖たかさんとかがUPして下さった動画をPCで流しながら、再入力というやり方もやってみましたが、そっちの方が時間がかかることが判明しました(普段使っているMac OS9では音声だけで映像が出ないという事情もここには関わっています。画像キャプチャはOS10に立ち上げ直してやっています)。
私の場合、仕事(在宅)にかける時間が1日4〜5時間程度ですので、ま、何とかやれてます。ただ水曜の夜はいつも寝るのが遅くなるので、夫はあまりいい顔はしてませんが(^_^;
[5] comment form
[7] << [9] >>