[2] 産経/竹島特集「波頭を越えて」第3部

Comments


とくめい
2007/10/06 09:48 AM
以前、日本海側のある島では、韓国の漁師たちが勝手に島に上陸し、自動販売機のジュースとかを買って休憩していたそうです。さすがに港の船着き場に係留すると島の漁師たちとけんかになるので、韓国人たちは、防波堤に係留していたとのこと。
その防波堤の壁面に、ハングルで「上陸するな」と書いていたのですが、平気で船をその防波堤に係留して上陸したそうです。
業を煮やしたその島の県は、防波堤の前に波消しブロックをたくさん置いて船を係留できなくして、やっと不法上陸を阻止したそうです。今は来ないみたいですけど、他にもやってるんじゃないでしょうか。
Dr.Kanzaki
2007/10/06 11:44 AM
領土問題の解決方法は2つ。アメリカとの交渉で小笠原や沖縄が返還された。かなりひどい条件付きで。だけども、アメリカは契約の国。契約は基本的に守る。契約内容以外はしない。条件付けまくる。

もう一つは中韓露相手との交渉方法。契約を屁とも思わない国。これは戦争しかない。まあ、局地的な紛争になるが、軍艦を出し、決戦しなければ領土問題、領海問題は決しない。

まあ、韓国の空海軍(陸軍はあの海域では無理、本土上陸強襲部隊を送ってくれば、陸自が出動するが)を自衛隊が瞬殺してしまう。韓国を瞬殺したら、ちっとは中国もおそれなすんちゃう?

これで、随分、パワーバランスが日本に有利になるんだが…そうなったら、かなり外交が有利に立つんだけど…
CMOS/LSI
2007/10/06 12:52 PM
竹島問題、島根県で3万人程度の集会が行われれば、「早期解決に向け11万人の決起集会」と朝日が書く?…

島根の方、竹島の日に集会を呼びかけて下さい。
tarako
2007/10/06 03:36 PM
その場合はたぶん
3万⇒1万5000ぐらいになるんじゃまいか
八王子欣也
2007/10/06 03:38 PM
>これで、随分、パワーバランスが日本に有利になるんだが…そうなったら、かなり外交が有利に立つんだけど…

この先は言わぬが花でしょうかね。問題の根源は、憲法第9条で武力行使が厳しく制限されているために、外交交渉で嘗めて掛かられていることにあります。歴史的事実や国際法を持ち出したところで、話し合いで決着するくらいなら、とっくに解決しているでしょう。国会議員や外務官僚の肩を持つ気はさらさらありませんが、市民集会を開こうが、外務省を突っつこうが、現状では彼らの不作為ばかりを責められないでしょう。

「戦後レジームマンセー! 憲法なんて改正せんでよいから、年金寄こせ!」
「アメリカの言いなりになるな! けど中韓には土下座せよ!」
こんなナイーブな国民どもの意識を改革するには、桂南光のような無知なタレントは、むしろその発言を利用して、わが国がどれだけ不利益を被っているのか、反論・説明したらよいのです。「ちちんぷいぷい」では、角淳一もアホタレントと似たり寄ったりのレベルなので、唯一の良識派と言える石田英司氏が、きちんと解説すべきでしたね。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]