[2] 追悼 阿久悠さん

Comments


くっくり
2007/08/04 02:41 AM
早速コメントいただきありがとうございます。

おれんじさん:
最近、報ステやNEWS23の類は見なくなってしまいました。今回の選挙でテレビにはほんとに愛想が尽きたという感じです。鳥越さんが出てたんですか。郵政選挙で小泉自民党が勝った時は、鳥越さんは国民を愚民扱いしていませんでしたか?(^_^;

のらりひょんさん:
>ただ一箇所「北へ帰る人の群れは誰も無口で」というところだけは、二つの理由で、それはないだろうと思ったのです。
その二つの理由は私にはわからないのですが、今日「ザ・ワイド」でこの歌の歌詞について解説があったのは、阿久さんご本人は「無口」に重たい意味を持たせていたようです。ながら見だったのでよく覚えていませんが、主人公の女性は孤独な上に、さらに北へ帰る人の数だけの孤独を背負っている、とにかくすごく孤独なのだと。そういう感じの話でした。
ブログ開設おめでとうございます。どうもizaブログとはうちは相性が悪いみたいです。すみません。ミラーブログ(FC2)の方はどうですかね。
独立自尊
2007/08/04 02:47 AM
 くっくりさん、更新お疲れさまです。そして、阿久悠さんのご冥福を心よりお祈りいたします。

 わたしの世代では阿久悠さんの作品を身近に感じるという訳ではありませんが。「あぁ、これ知ってる」という作品が多く、素晴らしい作詞家であることを再認識いたしました。
(ちなみに、わたしにとっての甲子園名勝負は1998年「PL学園対横浜延長17回」です。)

 しかも作詞家に留まらず。くっくりさんが「一服の清涼剤」と評するに足る正論ですね。本当に、言葉の重さが違います。最近テレビ・新聞・ネットなど、益々言葉が軽くなった時代。真正面から正論を言ってくれる方を失うことは、今の日本にとって大きな損失だと思います。
26thmoon
2007/08/04 02:50 AM
物書きで飯を食うなら、これくらいの文章は読ませてくれよ、とそういう気分になる。なんと言うか、さすがに上手い。理性と感性のバランスが取れている。

……うちはすでにTVは捨ててしまいました。マジに今はTVのない生活をしています。全然困らない。
おれんじ
2007/08/04 03:13 AM
くっくりさん、早速のお返事ありがとうございます(皆さんのコメントもそれぞれの思い出が語られていて味わい深いですね♪)。

そうですね〜私も今度の選挙でホントに嫌気が差しました。ラジオを聞かないのでしょうがなくTVをつけていますが、これからはビデオ映写機専用にしましょうか(笑)。それが一番精神状態がまともに保てますもんね。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]