[2] 「報道特集」日教組徹底研究

Comments


sdi
2007/07/03 10:51 AM
くっくりさま。まとめ記事ありがとうございます。見逃した派としてたいへんありがたい記事です。
日教組の意図していた「ゆとり教育」は失敗しました。というか、私たちはその気になれば「ゆとり教育」の結果について、目の前にある実例を見ることができます。「親愛なる」隣国、韓国です。
韓国は日教組の兄弟といっていい「全教組」という組織があり、「平準化教育」を進めています。こちら組織率80%の力で全国レベルでの導入、定着化に成功しました。その結果、韓国の公教育のレベルの低下は海外留学の激増、新卒大学生の就職難からも明らかです。
日教組の組織率は全教組ほど高くなく、おかげで最悪の結果に至る前に阻止できたと見ることができます。まあ、逆に抵抗勢力により改革が不徹底で終わった、という人もいるでしょう。
文部科学省と日教組の間でのチェックアンドバランスが効いた例ということになるでしょう。このチェックアンドバランスが効かなかった村山政権下というのは、やはり異常な政権だったというしかありません。
日教組側にしてみれば村山政権下で獲得した最大の成果を失い、しかも今後盛り返す見込みが立たないという焦燥が、今回の記事から感じました。「ゆとり教育」の失敗はそれを主導した日教組のみでなく、それに呼応協力した各界の日教組シンパの失墜に繋がっているからです。
みけ
2007/07/03 10:56 AM
私も夕食の支度の手を止め見てました。くっくりさんの突っ込みもナイスです!あの気持ち悪い誘導型の授業は、酷い。あんなことやられて子供がまともに考えられるはずが無い。番組で発言してた教師たちはことごとく団塊世代でした。中心世代である彼らがいなくなればここ2・3年で影響力が無くなるのは目に見えてますね。もう一息!
2007/07/03 11:29 AM
>いずれにしても「参院選で民主党に勝たせたらダメだ」と改めて感じた次第です。

同感です!
you
2007/07/03 11:31 AM
入学式や卒業式の事前打ち合わせ会議の時は、必ず組合員が
「国歌斉唱の際の起立に反対します」と表明するようです。
んで別の組合員が「(反対の意見に)賛成!」と拍手する…
こんな風景が毎回行われると(ーー;)
また職員朝会の際、始まりに全員起立して挨拶するんですが
その際も起立しないとか。
人としての礼儀に欠けてません?
自称田代
2007/07/03 11:35 AM
長文おこしお疲れさまでした。

 ところで、これなんて政治団体の集会?
とりあえず日教組を潰したら日本の問題のいくらかは
解消するのではと思いました。(右翼みたいな主張ですが)
 テキスト内に「徳島県の中学教諭」と出てきますが、
同じ徳島県人として恥ずかしい気持ちです。
徳島は田舎のクセに左系が意外に強いところでもあります。
自民党内極左の後藤田元官房長官とか、ミンスの仙石とか
へんなのを排出しており、九条の会とかの活動も活発です。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]