[2] 安保法制でまず論議すべきこと 青山繁晴「ザ・ボイス」

Comments


tarouzaemon
2015/05/31 02:44 PM
 これは我々の問題でもあります。我が子が、我が友が、尖閣等で拉致または拘束されたとき、「憲法が」「自衛隊法が」と言っている場合ではないと思います。「そんなことは知らない。私の子どもを救って欲しい。」それが本心でしょう。国民のために憲法等の法体系があります。憲法が悪いのでありません。わけのわからない質問をさせる議員を当選させる国民、危機に目をふさぎ、「慎重な議論を」と言うマスゴミを存在させる国民、また、彼らを説得しない国民。我々が悪いのです。
Y.S.
2015/05/31 04:56 PM
ランドビジネス会長の亀井正通さんが北朝鮮系の人達に命を狙われているという情報があります!批判したことを許してくれないらしいのです。亀井さんを救うにはこの噂を多くの人に知ってもらうことで未然に防げるのではと思います。かなり危ないらいです。皆さん助けてあげてください。ネットに書いて下さい。
すぷー
2015/05/31 10:09 PM
イランの機雷封鎖についてですが、ホルムズ海峡は世界各国のタンカーが通行している「オイル・ルート」であり、しかも公海です。
そこを封鎖するということは、世界各国に重大な影響を与えることになります。
つまり、これに対処することは「アメリカの戦争」ではなく、海洋のルールと世界各国の利益、「公益」を守る行為なのです。
アメリカが注目されてしまうのは、その公益を主に守っているのがアメリカだからでしょうね。

これについてはイランに文句を言われる理由などないと思いますよ。
すぷー
2015/05/31 11:44 PM
ホルムズ海峡を「公海」というのは語弊がありますね。
世界各国はこの海峡の無害通航権があるということです。
http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/topics-column/011.html
剛腕
2015/06/01 11:29 AM
今ね、アメリカンスナイパーって本読んでる所なんですよ、これ小説じゃなくてイラクに派遣された軍人が書いた本なんですが、読んでる間ずっとネガティブリストとポジティブリストの事が頭から離れませんね。
書いた本人の出身地がアメリカの中でも銃天国のテキサスですから自衛隊出の私でも考え方に就いていけない部分も多々あるのですが、所詮私は実戦経験皆無ですかねえ、こういう本を読んで少しでもそういった状況を理解出来るようにするしかないのです。
議員さん達にとっては(特に野党)自衛隊員の命も政争の道具なんでしょうねえ、‘派遣は反対、もし派遣しても銃は撃たせるな’
う〜ん、自衛隊ってのは我が国の平和を守るために組織された戦闘集団なんだよなあ、‘撃つな!’‘死ぬな!’って言われてもなあ。
それを『何を脳天気な事を言ってやがんの?』って言えない自民党にも失望ですねえ。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]