Comments
- その他
- 2015/05/18 07:16 AM
- うーん…やはり迷っていましたか。
ちょっと意見聞こうかと思いましたが迷っている節があったのでやめました。
反対派の意見もわかるが…オール大阪の中身がね…それで拒絶したくなるし。
かといって橋下の意見…いや今までの行動を見るとう〜んという感じですし。
あとあまり熱くなりすぎない方がいいですね…気をつけないと。
難しいですけど…
駄文ですみません。
- ん
- 2015/05/18 07:34 AM
- 賛成派が勝っていたら、
大阪市の税収2200億円は大阪府に。
その2200億円が全額大阪市に使われることはない。理由は大阪府議会の
うち大阪市出身の議員は3割でしかなく、大阪市の言い分が通りにくいため。大阪市は使える税金が減り、当然行政サービスは低下。
反対で良かったのでは?
- xxx
- 2015/05/18 07:53 AM
- >「市のお金が別の所(府全体のインフラなど)に流れてしまう」という反対派の主張がありました
その意見を真に受けて反対票を投じた人は
大阪市が豊中市の霊園や関空など市外に金を出している事実を知ったら
どう思うだろうか?
>自民党は「大阪戦略調整会議」を設置して府と市が決めていくとか、いちおう対案めいたものは言っていましたが、何十年間もやれなかったことを今さらやれるとは、私には思えませんでした。
昭和34年から二重行政が問題視されており、府市懇談会ができたわけですが、それでも二重行政が止まらなかったことを知っている人はどれだけいたのでしょうか?
大阪市が広域行政を行うDNAにそもそも問題があるのです。
- プリテンダー
- 2015/05/18 09:05 AM
- 私は大阪市の住民ではないので、都構想自体にはさほど興味がありませんでした。しかし、今回の結果によって憲法改正は不可能であることが証明されたような印象です。橋下徹市長や維新はもとより安倍政権の求心力にも大きな影響を与えるような気がしてなりません。
辻元清美議員や共産党や社民党、さらには「徒構想」と称して揶揄していた漫画家のやくみつる氏は笑いが止まらないことでしょう。まさに「肉を切らせて骨を切る」といった具合で、慰安婦、原発、米軍基地、安保法制、拉致事件といったことなどでもリベラル勢力の攻勢や影響力が懸念される事態となりそうで不安を覚えます。
- 2015/05/18 10:19 AM
- 投票の結果を見て
たかじんさんが生きていればまた結果は変わっていたのかもしれないと
思ったのですがそういうことを考えたらきりがないんでしょうね。
元は芸能系弁護士だったのに、一から政党をつくり始めて、
これほど敵を作ってもギリギリの勝負に持って行けたのは凄いこと、
と同時に今の橋下氏・維新のやり方の限界を感じる結果だと思いました。
その場で理詰めで議論相手を論破するスタイルはよかったのですが
無駄に相手の感情を逆なでる言葉を使ってしまうこと
サブリーダーを育てず全て自分でトップダウンで決めてしまう
など理屈はわかるけど、どうも感覚的にしっくりこないことが
多すぎた気がします。
何だかんだいっても人は理性よりも感情を優先する生き物なので
それをちょっと過小評価し過ぎた反動がでたのでは思いました。
安倍さんも橋下さん以上にボロクソに叩かれていますけど、
相手の土俵に乗って喧嘩しまうことはしませんし。
既得権益の勝利と言ってしまえばそれまでですけど、あの大連合を
作らせてしまう要因を過去にちょこちょこと作ってしまったのが
敗因だと思います。
さっくり引退されるそうですが少なくとも約半分弱の支持、
また自分の人生をかけた議員やスタッフも多いのですから
ここで踏ん張らないと男がすたる、と敗因を考えて
踏ん張って欲しいんですけどね。
[5] comment form
[7] << [9] >>