[2] 9条ノーベル平和賞騒動…Tweetまとめ14.10.01〜14.10.15

Comments


くっくり@管理人
2014/10/21 02:27 AM
Alberichさん、追記です。
ノルウェーのオスロ国際平和研究所がゴア氏しか的中させてないことは、共同通信も伝えてるので、日本の各メディアもプロ市民も知っていたはずだと思います。
http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014100301002395.html
aaa
2014/10/21 03:40 AM
9条のノーベル賞など誰にでもわかることで、ニュース価値なし。かうてあなたが平松よりもましとか言っていた橋下市長(小さいことを言っててもダメだとか書いていましたね)と在特会の会長とやらの話こそすべきでしょうね。大阪市は日本国の恥さらしだという自覚があればですが。こういうところをフォローしないから関西人って嫌いなんですよ、私は。
h
2014/10/21 08:47 AM
まず9条云々については、日本共産党のアジ看板で『日本国憲法を世界遺産に』というシロモノがあります。
これ一つをとっても、憲法改正を阻止しようとする運動の一つに過ぎず、ましてやノーベル財団とは関係のない平和賞wに上らせることで、『GAIATSU』を利用した政権与党への嫌がらせにしか過ぎません。
他の方もおっしゃっているように、受賞経過の開示は50年間その機密を維持するのが決まりとなっており、それが漏洩することなど有り得ない話です。
ぬめり
2014/10/21 09:06 AM
以前報道で見たことがありますが鷹巣直美という人は過去に留学した国で内戦で難民になった人々と出会い、9条を守る大切さを知ったということでした。ふつうだったらそこで難民支援活動に行くんですが、そちらに行かずに日本がそんなになったらイヤだなあって思ったんでしょう。利己主義、よくいえば一国平和主義な人なんでしょう。イラクで人質になった高遠さんって人がいましたが、彼女も護憲活動もしていますが、くっくりさんの言葉借りれば「理念よりも実践」が先に立った人な分、鷹巣より立派だと思います。
くっくり@管理人
2014/10/21 09:17 AM
aaaさん、ニュース性のあるものはツイッターで取り上げています(遅筆なのでブログに書くとしても、ブログに反映されるのは遅くなります)。
あなたの大阪市に対する考察は価値を感じませんが、以前、大阪は街頭犯罪が多いからお前もひとつぐらいはやったことあるんだろうと言ってきた人がいて、それと同じような論理性(?)は感じました。
sqz
2014/10/21 03:00 PM
>以前報道で見たことがありますが鷹巣直美という人は過去に留学した国で内戦で難民になった人々と出会い、9条を守る大切さを知ったということでした。

もしかしたらオレが見たのはそれだったかもしれない。
ハッキリ番組名を覚えてないけど、見た感想が「内戦なのに9条?こいつ憲法読んだことないんじゃね?」と爆笑してたのは覚えてる。

>国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する

ちなみに「内戦」とは、国内で二つ以上の勢力が戦うこと。
国際ではないんですよ。(笑

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]