[2] グアムの交番にハングル表記(撤去済み)

Comments


2014/06/07 08:14 PM
流石に寄贈にしたものに第三国の言語による看板が掲げられてる異常さというはすぐに分かったのだろうね。
多くの人に知られるようになれば、問題化するのは確実に避けられない。

そんなのは指摘される前に最初から分かっておけよ、とは思うけどそれが国際的な緊張、対立とは無縁な地域の呑気さなんだろうねえ…
so's
2014/06/07 10:19 PM
ローマ字に加えてなぜ中国語と韓国語表記をするのかいつも疑問に思っていました。日本に住む中国人、韓国人向けなら日本語を身につけるのが当たり前、観光客向けというのならフランス語、英語表記が国際標準でしょう。
そのような媚びた態度をみせることが彼らが日本に対して厚顔無恥な要求をすることにもつながっているのでしょう。
公の看板はいますぐ日本語とローマ字併記に戻すべきです。
とおりすがり
2014/06/08 12:52 AM
慰安婦捏造史10ヵ月で修正…米フェアファクスの怨霊
http://dogma.at.webry.info/201406/article_1.html

慰安婦決議の背景:徐玉子(ソ・オクジャ) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=1eJ0G3E0eR4
夜鶯
2014/06/08 09:51 PM
電車で読書に夢中になっていて、ふっと顔を上げたら、車内の次の駅を示すモニターが、ハングル文字と簡体字だけの表示の時で、一瞬どこかわからず、降りそこねたことがありました。
京浜急行の品川駅のホームの表示も、次に来る列車の表示がハングル文字だけという数秒のせいで、乗車し損ねかけました。

トルコ人やブラジル人が我々の母国語も、と言い始めたら、それも付け加えるのでしょうかね?
日本語と英語(ローマ字)で十分です。

芳賀さんのお話には見習うべきことが多いですね。
リョク
2014/06/09 12:21 AM
できたてのほやほやですわ。
訪日外国人のお客様向けに「JR西日本列車運行情報」を多言語で提供します。http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/06/page_5730.html
・・・
駅のハングルは確か私が中2の時に担任がいいことだって言ったのを覚えています。1980年代初めです。京都の駅の話だったと思います。うろ覚えですみません。きっかけが作られたのはたぶん関西。ソースありません。
・・・
どれだけ予算があるのだろう?まだ復興予算を使ってるの?と。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]