Comments
- benrathab1990
- 2014/05/24 10:18 PM
- 臨場感あふれる文字起こしをありがとうございます。彼ら彼女らと対談・対峙した清水様にも感謝いたします。
突拍子もないと思われるかも知れませんが、ふと思い出したのは、「猿の惑星」の3作目映画(?)で出てきた、Ω印の最終兵器を信仰対象としているカルト集団(超能力付き)を思い出しました。笑い事ではありませんが・・・
- プリテンダー
- 2014/05/25 01:08 AM
- 以前にも述べましたが、かつて辻元清美議員が発した「日本は、かつて朝鮮半島を植民地として言葉まで奪ったことに対して、補償も何もしていないのだから、あたりまえの話です。北朝鮮には補償も何もしていないのだから、そのことをセットにせず、9人、10人返せとばかり言ってもフェアじゃない」という言葉が、今でも拉致問題に対するリベラル派の基本的な見解や認識になっているのでしょうね。田嶋陽子氏も、「拉致問題の解決には他の人権問題との相対化が必要」との趣旨を「そこまで言って委員会」で語っていたことがありました。また、「日本が朝鮮に対して占領中に犯した罪を悔い、その賠償を自ら申し出、北朝鮮と平和的な国交を結ぶということが拉致問題解決の進展となろう」といった具合の意見をお持ちの方も多々おられるようです。それ故、拉致問題の根本的な原因は日本の植民地政策であり、被害者家族が北朝鮮に文句を言うのはお門違いも甚だしいとリベラル派の皆さんは本気で思っているのかもしれません。
また、護憲派の方々に「戦後の日本が平和を保てたのは憲法9条のおかげだったとおっしゃるのならば、その9条を世界に広めるよう各国の政府に呼びかけてはどうか」と提案しても、返って来る答えは「憲法を変えるように強制するのは内政干渉。言語道断である。だから9条のノーベル平和賞授賞の実現が、自ずと人々の心を変える第1歩となろう」といったところでしょうね。
さて、錚々たるメンバーの写真が、「憲法9条、今こそ旬」という言葉を囲んでいる九条の会のポスターがありますが、その言葉の下に北朝鮮の金ファミリーや中国の歴代主席たちのほくそ笑む顔が隠れているような気がして、何ともやりきれない思いを抱いてしまいます。
- rey
- 2014/05/25 07:06 AM
- お礼を申し上げたくメールします。
くっくり様、そして今日は清水様レポートありがとうございます。私は関西テレビが見られず、青山さんのアンカーでの内容はここでしか知る事ができず、いつも拝見しています。お忙しい日常の中書きおこしなんて大変な作業だろうなと推察し、頭がさがります。私の周りは愛国保守が少ないというのか、やはりテレビや偏った新聞で情報を得てそのまま受け取っているんだなという人が多く、とても歯がゆく思っています。くっくりさんやその他スピ系とカテゴライズされるけれども、日本本来の正しい心と役割を教えてくださるブログなどを拝見し、共感を得る事ができることに感謝しています。青山さんがおっしゃるように主権者として考え、公を大事に考えるということをして行きたいと思っています。
本当に心から感謝申し上げます。
[5] comment form
[7] << [9] >>