Comments
- ASSA
- 2014/05/19 01:39 PM
- ネットにはレッテル貼りが多い。
物事を二元論に単純化するのは楽だが
この世の問題は右左で語れるものばかりじゃない。
原発もその一つ。
- 福島県人のひとり
- 2014/05/19 02:40 PM
- くっくりさんこんにちは
くっくりさんのブログは意見に穏やかさがあっていつも安心して拝見しております。今回の美味しんぼの件は福島に住む者としてまったく憤りを感じておりコメントさせて頂きました。19日発売のスピリッツをご覧になると分かりますが、福島県の中で意見を述べた方、県、自治体も含めて鼻血を出した人を知らないというのがおおかたの意見だと思います。線量もそんなに高くは無いので普段の生活に多少の不安はあっても、(例えば原発の状況が悪化する可能性などもありますし、食品も自生の物などは食べないようにとかの気配りをしつつ)平穏に暮らしています。ところが美味しんぼに福島には住めないとまで書かれてはあまりの現実からの遊離に意図を測りかね悪意しか感じません。今号のスピリッツではここまで書いた美味しんぼを津田さんという方は穏当な漫画といい、編集長は避難者たちにいっそうの支援の必要性を書いていますが問題の本質は福島県の状況を伝えているかどうかという事です。鼻血をだして、倦怠感を覚えるほど福島県の状況が劣悪だという表現があまりにも自分たちの感じと違います。論点をずらしているとしか思えない「編集部の見解」にも新たな憤りを感じております。
- 2014/05/19 03:04 PM
- 以前、何かの記事で読んだ話で、野球の野茂英雄さんが
「自由と自分勝手は違う。
自分で責任が取れる範囲内の行動が『自由』であって、自分で責任が取れないのは『自分勝手』でしかない。
それを分かっていない人がいる。」
といった内容の話をされていたのですが、これは全くその通りで、今回、長谷川さんが言っているのは間違いなく『自分勝手』の肯定だと思いました。
結局、マスコミ関係者というのは自分達には甘いのだなという風にしか見えませんでした。
『表現の自由』という名にすり替えた『自分勝手』の横行が、マスコミ関連の問題の根本な気がしてなりません。
- KEIICHI
- 2014/05/19 04:09 PM
- 焼却場がある大阪市此花区の住民ですが、舞洲には基本的に住宅はありません。大手の配送センターやセレッソ大阪の練習場、ロッジ・ログハウス・キャンプ場とか陶芸教室など。働く人がいたり一時的に宿泊は出来ますが、「住居」はありません。サヨクはなんですぐにばれるような「嘘」をつくんでしょう。基本的にバカですか。そうそう、此花区の住民に影響が〜って言うなら焼却場のすぐ側はUSJですよ。USJに来園したひと全員に影響が・・・て言わないと。彼らの大好きな特定アジアからの来園も非常に多いですからね。
[5] comment form
[7] << [9] >>