[2] 安倍総理が移民受け入れにNO!「たかじんのそこまで言って委員会」より

Comments


やす
2014/04/21 01:33 PM
>政界共通のメンタリティでは棚田の様なものは消えるべきものなのであるから.

これも「証明なき思い込み」ですね。
それから日本人なら文章の最後は「.」ではなくちゃんと「。」を使いましょうね。
リョク
2014/04/21 01:49 PM
うーーーむ。ごめんなさい。
移民の件ですが、安倍さんがそうおっしゃっても、安心できない。

竹中さんと三木谷さんがいる産業競争力会議が影響力を持っていそうで怖ろしい。

竹中さんは薬のネット販売の件で、85点を目指そうと、三木谷氏を励ましました。↓
http://www.huffingtonpost.jp/2013/11/18/hiroshi-mikitani-shinzo-abe_n_4294459.html

85点って?
最小限の決まりを作って、後でいろいろ盛り込めばいいみたいな。

別件ですが、これは民間人なのにお上のような断言口調に聞こえる例です。↓https://twitter.com/HeizoTakenaka/status/324710686976524289
まず特区でやって全国に拡げたいのでしょうか? 

安倍総理って、実績は認めるけど、人を見る目があるのかと疑ってしまいます。会議の紅一点の人だって、何者? 誤解を恐れずに言いますが、家庭を守るような人と言っておかしければ食生活の専門家なんて、最初っからいないじゃないですか?
・・・
ある牛丼屋の外国人店員の名札がいつの間にか日本名に変わっていて、日本語がうまくなっていたりするのを見ていると、外国人が少しずつ移住しやすくなっているのだろうと思います。

今でもすり抜けるテクニックがあるんじゃないですか?

結婚という手続きを踏んでも、滋賀県長浜市園児殺害事件みたいな事件がありました。
犯人は名前が伏せられるようになりました。いつかこっそり帰国するのでは?
KM
2014/04/21 02:07 PM
安倍首相本人が移民政策はとらないと言ったのにそれでも信用できない人はもうしょうがない。
一度不信を持つと色眼鏡で見てしまうのは普通の人間関係でも同じで、本人は立派でも取り巻きに一人でも変な人がいたら訝しく感じるのも同じ。
だけれどもこの前のアンカーで青山繁晴氏がこれは拉致問題についてだったけど「安倍政権を簡単に信じるな。妥協する恐れがあるから国民の意見を届けてください」と力説していた。安倍首相に比較的距離の近い氏の言葉は無視すべきではない。
よって管理人氏の「皆様もどうか油断することなく、関係各所にご意見をお送り下さい」を実行すべきであると思います。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]