Comments
- マカロン
- 2013/08/07 01:26 AM
- くっくりさん、今晩は。ダイレクトに慰安婦に関することではないのですが、韓国関連で、友人がSNSにてグーグルマップ上で竹島が深刻な事態になっている旨について書き込みをしていたので、こちらで拡散、あるいは慰安婦像に対する抗議と同様に草の根でも何かしらの対応ができないかと思い、コメント欄に書かせて頂きました(不適切でしたら、お手数お掛け致しますが削除願います)。当の内容ですが、グーグルマップにて、"Takeshima, Shimane"で検索をかけると、「(株)片岡」という会社の所在地が出て来るのですが、"Dokdo"と入れると、竹島の所在地が出て来るのです(正確には、Liancourt Rocksという英語名で出てきます)。竹島について外国の方がリサーチをされる際、韓国が勝手に作った名前でヒットし、そもそもの日本名でヒットしないということは由々しき事態ではないでしょうか…!
- muff
- 2013/08/07 11:08 AM
- とぼそ殿
河野談話の白紙撤回は大賛成ですが、物事には順序が有ります。
→ 理由無く、政府閣僚のだした談話を見直すとなれば、その裏に潜む意図を色々と疑われることになります。その疑念を利用して、日本の右化傾向とか国家主義者の台頭とか歴史修正主義の表れとか、またプロパガンダ戦争を仕掛けられてしまいます。
今回の様な積み重ねから韓国の策謀としてのプロパガンダの存在を認知させ、それを根拠として「河野談話の白紙撤回」 と 新たな 「慰安婦他、彼の戦争で辛い体験をした方々へ哀悼の意を表する談話」の進むのが適切な手順でしょう。
→ 各国(実際は欧米露の戦勝国)から歴史修正主義との非難を浴びない為に、彼の戦争に対する反省は欠かせないものでしょう。 但し、侵略戦争とか戦争を引き起こした責任とかに触れる必要はなく、日本の軍事行動によって辛い体験をした方々へと抑えるべきでしょう。 で、責任等について何か指摘されたら「それは、サンフランシスコ条約で終結しており、その後の日本は戦争をする事無く平和の道を歩んできた」と返せば良いのです。
- ヨッシー
- 2013/08/07 01:17 PM
- アメリカ政府は表立って干渉はしていませんが、元駐日大使などを使って「河野談話を見直さない」ように意見しています。(最近だとたしかシーファー元駐日大使の発言を読売新聞で読みました)
もちろん日本領事をはじめ外務省の対応は無能であると思います。
正攻法ばかりが解決手段ではないのですから。
しかし、政府が動けない以上、わたしはくっくりさんをはじめ民間の働きに協力していこうと思います。
[5] comment form
[7] << [9] >>