Comments
- にい
- 2013/03/06 01:01 PM
- すぷー様
この記事の冒頭に『「正論」2013年3月号掲載の時事コラム【折節の記】』の引用だと書いてあります。内容に疑問があるなら正論のコラム著者に言うのが筋です。「解釈がまちがっている」などと断言して上げ足を取るなら、ちゃんと読んでからにして下さい。
それから、瞬時に数万人の命を消し去るような新兵器を投入することをして「ついに」と言って何が間違っているのか理解できませんし、原爆を使用することがそれまでの市街地空爆と同じだと見る考えも理解できない。
そしてあなたがこの記事に異を唱える目的がわからない。
- くっくり@管理人
- 2013/03/06 01:54 PM
- 皆さん、コメントありがとうございます。いつも個別にレスを差し上げられず申し訳ありません。
すぷーさんは古くからの常連さんで(私の記憶にある限り5、6年以上前から投稿いただいています)、少なくともすぷーさんの真意は、私に対する批判とかそういうことでは全くないであろうことは、申し上げておきたいと思います。
コラム執筆者(氏名不詳。普段からかなり反米色が濃いです。勿論それ以上に反中・反韓ですが)の意図は、アメリカの残忍さ(アメリカだけが残忍なわけではもちろんありませんが、このコラムの流れにおいて戦後日本をつくったのはアメリカですから)をまず明らかにした上で、そのアメリカが生み出した偽りの歴史と戦後日本のシステムに乗っかり、追従している朝日新聞を批判するという流れでしょう。前振りとしてアメリカの残忍さを明らかにする、その象徴としてインディアン、フィリピン、原爆投下を例に出しているのでしょう。特に他意はないのだろうと思います。
- すぷー
- 2013/03/06 09:28 PM
- 私の投稿が誤解を招いてしまったようですみません。
皆さんにおわびします。
くっくりさんの言うとおり、私の最初のコメントは、コラムの内容についてのものです。
そしてこのコラムの最初の文章が、原爆投下がアメリカの歴史に起因するともとれる文章だったから、そうではなく、戦術がエスカレートした結果だと書いたのですよ。
もちろんそれについていいとか悪いとかを書いたつもりもありません。
[5] comment form
[7] <<