[2] 非嫡出子に対する(非嫡出子未記載の)住民票交付問題について

Comments


世田谷就業者
2013/01/25 11:11 AM
世田谷を地盤とする国会及び区の有志議員がアップされましたならば、当然にメール激励を差し上げたいところですが、それ以前に内閣法制局や法務省へメールで意見を集中したいところですよね。
政党として支援すべきは、自民と維新になるのですかねぇ。
抗議すべきは、社民と思えますが実態としては民主と公明が今騒動の影の主体ではないですか。
びっくり!
2013/01/29 12:46 AM
この人物は、
子供や孫を利用してでも、
旧ソ連を崩壊危機へ、
スウェーデンを家族解体へと追い込んだ、あの夫婦別姓(選択的夫婦別姓)を進めたいんでしょうかね。
自分のエゴ思想の為なら、子供も孫も道具にするのかもしれません。まさに夫婦別姓推進派の多くの人達が語る個人主義。
その典型的な例だと思いました。
世田谷区の人達にはきちんとした代表を選んでもらいたいです。
ムムム
2013/01/31 07:54 AM
「出生届け無く戸籍を作るコト」自体は問題ないと思いますね。

仮定の話として、「捨て子」なんかは、明らかに一般的日本人と人種が異なる子供であっても、無国籍を避ける意味で「日本国籍」は作れるハズです(本来の意味での「子供に責任は無い」ですね)

件のケースが、「子供を筆頭者とする戸籍」を作って、親子関係を記載しない「同居人」としての住民票を作った...というなら、子供救済の観点からは問題は無いように思いますが、菅原和之という人の戸籍に「親子関係を省略した」戸籍を作ったなら問題だと思いますね。

それに、戸籍を作ったのは左巻き区長の世田谷区ではなく、妻の本籍地の別の自治体ということで、左巻き区長の職権が及ぶのか?という単純な疑問もある。

事実関係がよくわかりません
びーず
2013/02/03 04:59 PM
くっくりさん。ご無沙汰してます。
今回の件ですが、ちょっと戸籍と住民票が混同されてるような気がします(^^;)。

まず戸籍と住民票(住民基本台帳)は全くの別物です。
戸籍は親族(血縁)関係を登録し、住民基本台帳は居住実態を記録するもの、です。
だから、公共住民サービスである国民健康保険や介護保険への加入や小中学校への入学、子どもの医療証や各種手当ての支給は、住民基本台帳の記載者が対象になります。

で、法律上は基本的に日本人で戸籍のない者を住民基本台帳に載せることはあり得ないのですが、例外があります。

平成20年に「出生届の提出に至らない子に係る住民票の記載について」と題する通知(総行市第143号)が出された関係で、新たに「離婚後300日以内に生まれ、出生届の提出に至らない子について、本人等から住民票の記載の申出があった場合」は、住民基本台帳法施行令の「職権記載」により住民基本台帳に当該の子が記載されるようになりました。
実施には、各自治体で事務取扱要綱を定めて行っているはずです。
(余談ですが、外国人も平成24年から住民基本台帳に掲載されるようになりました(外国人登録制からの移行))

なので、戸籍がないままでも住民基本台帳に登録されることがあることになります。
今回の世田谷は、↑の事例には該当しませんが、同じ「子どもが公共サービスを受けるため」に、区長権限で住民基本台帳に記載されたのではないかと思います。
戸籍の問題はあくまで棚上げしてるように思えますから、そこを踏まえて改めて考えられてみてはいかがでしょうか?

もちろん、「住民票に記載がされたんだから、戸籍も住民票に習え!」という主張はされそうですけれど(^^;)。

長文失礼しましたm(__)m

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]