Comments
- sss
- 2012/12/17 06:09 AM
- >「ノーだ意味も分からず功徳が有るはずが無い。」と答えられたそうです。
龍王さん、それはその質問をした日本人に酷ですよ。
日本の仏教とチベット仏教では、仏教に対する姿勢が全く違うんです。
スゴく簡単に言い換えると、受動(日本等)か能動(チベット等)か。
そしてその事をずっと悩んでくれた中世の仏教の宗師たちがいたから今の日本の仏教があります。
そして、何故日本の仏教が受動でも諒としたかというと、
それは、農業を主とする日本人の日頃の生活と仕事が人間には絶対必要でそこで一生懸命な者が、仏教にすこし身が入らないからと言って救われないのはおかしいと言う考えなんです。簡単に言うと。
さて、平和は、はたして救う救われるの宗教なのか?
違いますよね。
平和と言うのは日頃の生活と仕事を営む為の環境整備です。
ここに受動的態度で当たっても良好な結果が得られないのは当然なんです。
環境整備と言う現実社会の仕事だから。
そこをサヨクのひとたちは分かっていないんだと思います。
[5] comment form
[7] <<