Comments
- Aya
- 2012/11/13 02:20 PM
- > 2012/11/13 01:29 AM さん
テキストで
>>インドネシアで、「世界に最も良い影響を与えている国は?」と聞いたところ…
と書かれているように、アンケートの意図どおりですよ?
誤読しているのは貴方でしょ。
- 翡翠
- 2012/11/13 08:32 PM
- 素晴らしい番組で感動しました。ネットなどでは既出の事実では
ありますが、ローカルとは言え
こういう番組が地上波で
流れることが貴重です。
それなのに「ソ連の設計」が良かったから、などとケチをつける
人がいるんですね。
確かに日本が全て素晴らしいとは
言えないかも知れませんが
ずっと日本は「悪い」「悪」
「たいしたことない」などなど
けなされ続けてきて
必要以上に自信喪失している面が
ありますから、今は多少
大袈裟くらいでも日本の良さを
再認識する必要があるのです。
- AK
- 2012/11/13 09:33 PM
- この番組は関西制作ですが、日にちが遅れたりしつつも、日本各地でも放送されていたりします。
他地域でも見られるところがあるかと思います。
- やす
- 2012/11/13 10:32 PM
- かつてインドネシアに3週間滞在したとき、現地の人は日本人である私にとても優しく、礼儀正しかった。皆、日本が大好きと言ってくれた。台湾でホームステイした時も同じだったが、お世辞とばかり思っていた。
日教組の反日サヨク教育に毒されていた私は、「おじいさんたちの代がひどいことしたのに、こんなに良くしてくれてとてもうれしい」と台湾のホストファミリーに言ったら、「何もひどいことなんてしていない。今の台湾があるのは日本のおかげ。若いあなたは誇りにおもってください」と言われ、「???」。「リップンチェンシン(日本精神)」なる言葉も教わった。
帰国していろいろな本を読んだら、後藤新平をはじめ桂太郎、乃木希典、児玉源太郎、八田與一、長谷川謹介ら台湾に多大な功績を残した人物たちがいたことが分かった。
そこで日本の教育界が実にヘンであることに気付き、結果的に日教組の洗脳から覚醒することができた。だからインドネシアと台湾から日本の誇りを教わったような気がする。
- 2012/11/13 01:29 AM
- 2012/11/13 10:39 PM
- >2012/11/13 02:20 PM
そうなんですね!
私が念頭に置いていたアンケートとは別なのですね。
失礼しました。
ありがとうございました。
調べてみますね。
- 2012/11/13 01:29 AM
- 2012/11/13 11:09 PM
- 調べてみました。
自力では、やはり下記のアンケート結果しか見つかりませんでした。
2011年の結果で、インドネシアは85%になってるので、やはりこの調査が元ネタのように思うのです
http://news.bbc.co.uk/2/shared/bsp/hi/pdfs/05_03_11_bbcws_country_poll.pdf
このブログ記事本文の
>インドネシアで、「世界に最も良い影響を与えている国は?」と聞いたところ
> 何と、国民の85%が日本と答えた。
だと、やはり実際のアンケート方法と異なりませんか?
実際の方法は
A国人に面接か電話で
「B国はいい影響を与えていますか?」
「はい/いいえ/どちらでもない」
「C国はどうですか?」
「はい/いいえ/どちらでもない」
・・・
を対象となる17の国すべて聞いたものです
[5] comment form
[7] << [9] >>