Comments
- ひなこ
- 2012/10/20 05:22 PM
- 凧揚げ、米軍から苦情が来ていると、議員のFBで知りました。
ワイヤーやレーザーポインタもあるそうで、実に洒落にならない。
これで落ちたら落ちたと騒ぐのだから、まるっきり子供。平和を騒ぎながら平和を壊す、というどこまでも不可解な左翼の行動です。
- トロ
- 2012/10/20 05:38 PM
- オスプレイに二種類ある事もあまり知られていないみたいですね。海兵隊仕様のMV-22、空軍仕様のCV-22、なおかつ事故率が高いのは空軍用だと言う事など。それでも従来の飛行機やヘリに比べると格段に安全性はあると言います。
平和的実力行使とやらで、凧を飛ばしたり、操縦者に向かってレーザーポインターを向けたり、わざと事故を起して「それ見た事か」と世論誘導させるのが目的なのではないか?と勘ぐりたくなります。
- すぷー
- 2012/10/20 06:20 PM
- 前に私も掲示板の方でオスプレイ問題について少し書いたことがありますが、「沖縄対策本部」さんや岡本さんも書かれている「狼魔人日記」さんのブログなどを見れば、沖縄でのオスプレイ問題の背後にあるものが見えてきますし、軍事関係のブログを見れば、オスプレイは事故率が低く、「世界で危険だと騒いでいるのは日本だけ」というのがわかります。
しかし関西は保守派好み(?)の番組があるのがいいですね。
関東はオスプレイは安全だなんて言っている番組は皆無に近いのではないでしょうか(+_+)
まあ反対だと騒いでいるわけでもありませんが。
- donnat
- 2012/10/20 06:43 PM
- こんばんは、
オスプレイの事故は、可変時が圧倒的に多いことはご存じと思います。
さらに、航空自衛隊の方が、運用を変えるだけで事故率を下げることができると言っております。
あくまで普天間に限りますが、可変を基地および市街地上空に行わないだけで、危険率はさらに下がります。
緊急発進や可変発進は岩国とかですると決めるだけでも、相当の効果あると思われるのですが、この国の首脳部はそれすら決定できないのが情けないです。
政治家の本分はお互いの相手国に「これだけは譲歩させたぞ」と自国の国民に自慢することが、政治だとチャーチルも言っております。
- 2012/10/20 06:51 PM
- おホモ達の小沢さんはもう民主党に居ないからね、
勝谷にしたら民主党に義理立てする必要がなくなったんでしょ?
しかし勝谷はいつ日本出ていくんだ?
- koku
- 2012/10/20 07:27 PM
- たこ上げしてるひとたちは、それでオスプレイが落ちるとも思ってないでしょうけれど、落ちてもかまわないとは思ってるのかもしれません。邪推かもしれませんが、しかしそうでもなければ凧揚げなんてできないでしょう。
事故になったら、凧揚げしてた人間が責められるのではなく、オスプレーをもってきた米軍ってことになって米軍がマスコミの餌食になるんでしょう。まるで尼崎の列車事故で運転手が責められずに会社が責められてるようなものです。
[5] comment form
[7] << [9] >>