[2] 人権救済法案閣議決定(2)法案はさらに危険度を増しています

Comments


アッピー
2012/09/23 11:11 AM
◆ ■ ◆ 9月30日(日)14時〜16時 【 2014年、中国は崩壊する 】 講演会in大阪難波◆ ■ ◆  

13億人の人民の暴走が始まる!
尖閣諸島の奪還に失敗し、頼みの経済成長も減速。
やがて、自壊する中国。
日本人よ準備はできているか?

著者の宇田川啓介氏が、9月30日14時〜16時まで大阪フローラルイン難波にて緊急講演会を行います。
公演内容:現在の日中問題を、先日失脚した薄熙来とのコンタクトを持つ政治ジャーナリスト宇田川啓介氏が、解説します。

日時:9月30日14時〜16時
場所:大阪フローラルイン難波 http://www.floral-kaigi.net/
入場料:無料
主催:創西会
お問合せ e-mail:info@sousei-kai.com

◆ ■ ◆ ■ ◆ ■ ◆ ■ ◆ ■ ◆ ■ ◆ ■ ◆ ■ ◆ ■ ◆ ■ ◆ ■ ◆ ■ ◆ 
やまと
2012/09/23 12:26 PM
福岡の企業信用調査会社の「データマックス」が人権救済法案を批判していますね。

で、書いてる方が、なめ猫さん。
仕事でこういう記事を書いていらっしゃいます。

http://www.data-max.co.jp/2012/09/20/post_16449_dm1343_1.html

人権侵害救済法案 与党内でも賛否両論のなか閣議決定

従来の人権擁護委員にはない強い権限を付与する同法案には「人権侵害の定義が曖昧で、拡大解釈をされて言論統制につながりかねない」との批判が保守層を中心に根強い。
 もともと2002年3月末で失効した同和対策事業特別措置法に代わる法制度として、部落解放同盟などの人権団体や連合(日本労働組合総連合会)が推進を働きかけてきたもので、民主党のマニフェストにも明記されていた。

 性別や出身地、思想信条などを理由とした不当な差別は許されないが、差別表現に対する糾弾を通じて表現の委縮や言葉狩りが広がった経緯から、法律で規制をかけることへの懸念は学者、文化人からも出されている。解散総選挙が近いといわれるこのタイミングでの閣議決定には、民主党の支持団体に対するアピールとの見方もあるが、政府与党内でも賛否がわかれており、法案の成立は不透明である。

【近藤 将勝】

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]