Comments
- ぽんこつ。
- 2012/08/11 12:46 AM
- 森本大臣の発言記事は、どうやら時事通信が最初に配信したようですね。すぷーさまのおっしゃるように大臣記者会見にて質問のあった二つの別々の質問に対する回答を恣意的につなぎ合わせてタイトルをつけて記事に仕立てたようです。
同じ会見で、別の質問では「尖閣購入という動きが、そういった外交の手法が周辺国を刺激して、今回の韓国国内の世論に火をつけているという見方はできないでしょうか。」という質問まで出ています。まるで尖閣購入の動きが今回の原因と言わんばかりの憶測質問です。当然、森本大臣は、尖閣購入は『外交問題ではなく購入をしてどう手続きするかの国内の問題』と一蹴されています。
マスコミに利敵者が確実に居ます。早速、時事通信に記事がねつ造じゃないのかと質問を送りました。
- 無頼
- 2012/08/11 01:02 AM
- 更新乙です。
呆ステひどかったですね。
ゲスト解説の佐野、日本人に自制を促すのはいいとしても「チマチョゴリ切るな」には茶ふきました。
>2012/08/11 12:20 AM
>ロシア大統領の不法入国で、日本は具体的な抗議をしたでしょうか。
>ロシアにはしないで、韓国だけにするのでしょうか。バランスを欠いていないでしょうか。
ん?貴方は韓国の方?
あのときはロシアの駐日大使に抗議してますし、駐ロシア大使も一度日本に戻してますよ。
ここまでは今回とおんなじ対応ですね。
- 腰抜け外務省
- 2012/08/11 02:17 AM
- スぷーさん、ポンコツさん、
おっしゃられる通り、防衛大臣の発言は、「韓国の内政事情(大統領の不人気)により行われたもの」であり、竹島を韓国領土とは言っていませんね。
森本さんを引きずり下ろしたい勢力はいるでしょうが、記者会見の内容全文を見る限りでは、マッチポンプの様な気が。
というか、防衛大臣が「我が国固有の領土への侵略行為の助長であり、武力をもってしても阻止するべき行為である。」と、本来は言うべきなのでしょうが、日本と韓国が対立するべき、「客観的、本質的、国益上の問題」が本来は無いと見るべき相手なので、そこまでは言えないでしょう。(但し、相手がまともな国家ならば)
ただ、一つ明らかなのは、外交上の主導権を我が国が握ったのは明らかであり、それを如何に実際の外交、経済上の利益の対立に反映するかは、我が国の意図次第であるということです。
北朝鮮は南進できる態勢に無く、民生を重視しようとしています。また、先進各国がかの国の貿易体制に懸念を抱くなら、そのアキレス腱を我が国が突いたとしても、それを非難する国は無いでしょう。
いずれにせよ、3度目の破綻は時間の問題な国家ですから、これまでの外交上の問題を総括する良い機会ではないでしょうか。
所詮は我が国の、中共、北鮮への緩衝地帯でしかありません。緩衝地帯の地位を理解頂く良い機会かと。
とは思いつつ、時間の概念の無い、デカ頭のドジョウ総理に、それだけの決断を求めるのは無理でしょうね・・・・
[5] comment form
[7] << [9] >>