Comments
- 無頼
- 2012/07/23 03:51 PM
- 更新乙です。
「希望小学校」の話は2ちゃんか何かで知ってましたが、他に現実に売却されてしまってた小学校があったとは・・・
でも、表沙汰にされてないだけで、「日中友好」をエサにした詐欺って他にもたくさんありそうですよね。ODAなんかその究極のものじゃないかとオイラは思ってます。
- 老婆心
- 2012/07/23 11:33 PM
- >>玄米喰いさんへ
それでは今回のくっくりさんの無断転載は、著作権侵害に当たらないとでも?
ここで最大の問題になるのは、「現在発売中」の雑誌の中身を無断転載することなのですよ。
それでは分かりました。くっくりさんには大変申し訳ないですが、正論編集部に通報させていただきます。
それで編集部から著作権侵害に当たらない、現在発売中の雑誌の無断転載であっても、著作権法に引っかかりません等のメールが来たのであれば、それも報告という形で紹介していただければと思います。
本当はこういうことはやりたくないんですが、周りの人が著作権侵害でないと開き直るのであれば、仕方ありません。
写真だって著作権侵害にシビアなのに、どうして著作物の文章に関してはこんなにもルーズなのか。
- 一刻
- 2012/07/24 02:07 AM
- 「旧日本軍の遺骨と遺物が大量に発見」の報道は、北朝鮮の遺骨詐欺(横田めぐみさん等の拉致被害者、最近では旧日本兵)ほど露骨ではないものの、限りなく怪しいですね。ただ「これで引っかかってくれれば儲けもの」的な匂いが強く、さほど深刻さは感じません。
>老婆心さん
玄米喰いさんの投稿と少しだぶりますが、宜しいでしょうか。
著作権法三十二条では「引用」というものが認められています。勿論それが認められるための条件はいくつかあります。
* 報道、批評、研究などの目的であること
* 引用する必然性があること
* 必要な範囲であって、引用した部分が「従」の位置づけであること
* 引用した部分がきちんと区別されていること
* 引用した著作物の出自を明記すること
客観的に見てこの記事が以上の条件から逸脱しているとは思えません。
老婆心さんは現在発売中ということに拘られているようですが、玄米喰いさんが仰っているのは、現在発売中の書物は雑誌の最新号だけではないのだということだと思います。現在発売中の書物の「引用」が認められないとなると、報道、批評、研究を目的とした社会活動全般に多大な支障が出てしまいます。
現在発売中の雑誌を全ページを起こしてブログに載せたとなれば(物理的には非常に難しいですが)さすがに見過ごせないことですが、ここで引用されているのは雑誌のひとつのコラムの、それも一部です。それをしたからといって正論側に損害を与える(具体的には発売中の号の販売数が落ちる)とも思えません。
ただ正論編集部も通報を受けた場合は何らかの対処をせざるを得なくなるかもしれません。くっくりさんには申し訳有りませんが、どういう返答が来るのか個人的には興味が有ります。
それはともかく常連とも思えない貴方が(自分はロム歴五年ほどですが今回はじめて見るお名前です)何故ここまでくっくりさんに固執するのかが理解できません。
正義を貫こうとするその心意気や良しですが、政治ブログランキングの上位には大津いじめ自殺問題で週刊誌の最新号を画像付きで引用しているブログもあります。そこではあなたの投稿は見かけません。決してランキング上位にいるとはいえないくっくりさんを何故狙い撃ちされるのでしょうか。
下衆の勘繰りかもしれませんが、記事の内容が内容だけに政治的な目的でもあるのかという疑念すらわきます。
(玄米喰いさん、横から失礼致しました)
[5] comment form
[7] << [9] >>