[2] 昭和21年7月南京・元日本兵の証言&米国高校副読本「虐殺40万人」

Comments


donnat
2012/07/08 09:05 AM
くっくりさん、おはよございます

はいからさんのアニメだったと思います。少尉を追いかけて、記者だった紅緒が慰問か慰安の女性について行こうとする話です。すぐに諦めたので、些細な話題だったと思います。

当時は祖母が生きておりましたので、そこ話題で昔話を聞かされた訳です。
国の為に出向いた女性を悪く言うのはいけませんが、仕送りが意外と大きな金額になるので、ちょっと妬みもあったような話です。

ただ、調べたことと聞いたことがごっちゃになっています。
記憶がおぼろげなので申し訳ありません。ただ、それがきっかけで知っていた訳です。

当時は、現地の住民女性を強姦したり、兵士の性病を防止する画期的なシステムのように記憶した気がします。
くっくり
2012/07/08 01:26 PM
donnatさん、レスありがとうございます。
なるほど、そういうことでしたか。実はあれから何か手がかりはないかと「はいからさんが通る」「慰安婦」でググってみたりもしたんですが、donnatさんのブログと、あと、紅緒じゃなくて環が慰安婦になったっていう2ちゃんねるの書き込みが1つヒットしただけで、途方に暮れてました(^_^;。別のキーワードでも探してみることにします。
すぷー
2012/07/08 06:50 PM
アメリカは教科書の検定制度がなく、各地域や学校が個別に採用しているようなので、様々な教科書があると言われています。
そのような理由により、わけのわからない教科書も登場してしまうようです。

30年以上前でしたか、たしかNHKの番組だったと思いますが、アメリカの教科書問題が放映されていました。
内容で覚えているのは、様々な結婚式を紹介しているページで、PTAなどにはバイクで疾走する花嫁・花婿の写真を掲載した教科書を見せ、実際は男女が素っ裸のまま式を上げている写真が掲載されていた教科書を生徒に使わせていた問題です。

この手の問題が出てくるのも、中央よりも地域が強いアメリカならではなのでしょうかね。

[5] comment form
[7] <<


[Serene Bach 2.04R]