[2] 鳩山首相が沖縄訪問「最低でも県外」断念

Comments


2010/05/05 03:33 AM
さて、沖縄選出の民主党議員たちの反応でも見ますか。

鳩山総理も沖縄選出の民主議員たちも、責任の取り方として議員辞職が相応しいと思います。


最も、彼らが辞職しても、沖縄県民の怒りを通り越した絶望と虚無感は、とても購えないと思うのですがね。

それに、ここまで煽ったせいで、一度は合意したはずの現行案や修正案までもが、受け入れ困難に陥ってしまっています。

取りあえず、この仕打ちには選挙で報いて差し上げますか。
2010/05/05 07:26 AM
だんだん、笑えなくなってきてるのが怖いですね・・・。

決着期限を5月末に区切らないのはかまわないとも思いますが・・・。
それは、普天間継続ですから、結果としてはあまり良い要請とは言えませんよね。
自民案であれば、普天間+6箇所の施設返還なのに・・。
abusan
2010/05/05 09:05 AM
> 日米同盟や在日米軍基地が、日本やアメリカだけではなく
>アジア全体の安定に寄与していることは間違いありません。

軍事板に依ると台湾情勢の安定の為にも沖縄が重要な
役割を持っているのだそうです。米国/米軍的に。

従って沖縄からの撤退は台湾の中共化を意味すると。
ですから週刊朝日の嘉手納基地返還云々の
飛ばし記事が如何に噴飯モノかと言う事ですな( ´,_ゝ`)プッ

こんな世間を舐めた奴がジャーナリストと名乗って
いるんですぜ姐さん。
sss
2010/05/05 09:22 AM
少しでも少しでも、日本よ変われと思い、
前回の総選挙で民主党を応援した身(投票はしてません。更に失格者ですね)としては、
今更ながらに自分の浅はかさを恥じています。
さらに、今更ながらに民主主義、選挙制政治の怖さに我が身をつむ想いです。

この総理大臣の後ろには、改革とは名ばかりの、
旧態依然、いやそれを悪い方向にさらに昇華させつつある、幹事長が控え。
その幹事長のもと迎える参議員選挙。
我がなまくら眼を持ってしてでも、見通す事の出来る判断基準とは何になるのでしょうか...
baysukerno
2010/05/05 09:29 AM
くっくりさまいつもご苦労様です。

沖縄に海兵隊が駐留しているということは有事の際の対応もそうですが、それを撤退させることによって政治的に誤ったメッセージを中国、台湾に送ることになります。

中国「台湾を攻めてもいいんだ」
台湾「攻められてもアメリカは守ってくれないかも」

軍事的には逆に緊張を高めてゆくでしょう。

日本だけの友愛などはまったく意味がないどころか逆効果と、やっと気づいたのでしょうかね?

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]