[2] 城に隠された歴史ロマン「ビーバップ!ハイヒール」より

Comments


SR400
2010/01/11 02:56 PM
島根で生まれ育ったもので、小学校の修学旅行まで含めて、何回か松江城に行きましたが。そうですか、知らなかったなあ。見栄っ張り、、、ねえ。ただ、宍道湖畔の松江と言っても、島根半島の向こうは日本海。北西の強風に乗ってやってくる塩分はひどいもので、漆喰の壁だったら、すぐに見るも無残なことになってしまったでしょうねえ。築城時、堀尾氏が仮に白壁にしていても、松平氏は変えてしまったんじゃないでしょうか。とは言え、「一国一城の主」視点、実に楽しい話でした。
島根じゃ放送がないので、残念。
無所属廃人
2010/01/11 05:23 PM
どうもです。

ほほう・・・城にまつわる話ですか・・・! 自分の地元の城があります。しかも見栄っ張りな城と(涙)なんか場所が分からない・どうでもいい県ランキングの時以来の衝撃が・・・・

自分は小学生のころ、社会見学あるいは家族と一緒に松江城に3〜4回行った事があります。まだ子供だったこともあるため感想は凄い城だ・・・と単純なものでした。

そして今、上に書かれてあることを見るとそういう工夫をしていたのだなぁ・・・と感じております。

ちなみに城の側には県庁があります。
まさかり。
2010/01/11 05:43 PM
 こんにちは。
 旅行計画の中心は常に「城跡&城下町」です。切りがないので、対象は江戸時代の城下町に限定していますが、九州と四国の江戸期の城下町は全て行きました。エントリー中のお城は1位と4位以外は行ったことがあります。中でも松江城はお気に入りでして、私は中国地方在住ではないのですが、これまでに4度訪れています。今年は高梁市(備中松山城)、川越市や館林市あたりを検討しております。
藤井
2010/01/11 07:04 PM
和歌山市民ですが、和歌山城のジンクスは知りませんでした。

私に恋人が出来ないのは、このジンクスのせいだったのか!(違
Ishii
2010/01/11 09:12 PM
この中で行ったことがあるお城は大阪城と熊本城だけです。
「城趾」も含めれば、旅行の際にはたいてい訪れています。
個人的には彦根城と平戸城が、城趾では七尾城が印象深いです。
あと、城趾に建てられている大学を2度、攻略しましたが、残念ながら敗退しました。
ふう
2010/01/11 09:47 PM
昔、友人が和歌山城のジンクスに挑戦してやっぱり討ち死にしました。今頃元気にしてるかなあ?
くっくり
2010/01/11 11:20 PM
皆さん、コメントをいただきありがとうございます。

おお、しょっぱなから3人の方が松江城絡みのコメントを!ポイント高いですねー(^_^;
SR400さんと無所属廃人さんは地元でいらっしゃるんですね。松江城の扱い、確かに番組ではちょっと酷かったですね。でも廊下とか柱とか、工夫が凝らされてて素晴らしいと私は思いましたよ(^o^)
まさかり。さん、Ishiiさんはかなりのお城好きとお見受けしました。夫がお二方のような人であれば私ももっと楽しめるのになー(T^T)
藤井さん、ふうさんは和歌山市ゆかりの方なんですね。私が和歌山市にいたのは昭和の終わりまでなので、それ以降はそのジンクスは廃れてしまったのかもしれません。ってことは、ふうさんはけっこう私と近い世代?(^_^;。私の周りでも何人も討ち死にしましたよー。でもよく考えてみると和歌山城は市街地の真ん中にあって、普通に通り道になってたりしますし、よほど意識しないと避けては通れない場所のような気も!?

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]