[2] 外国人から見た日本と日本人(15)

Comments


その他
2009/11/17 09:28 AM
ウズベキスタンの話ですが初めて知りました。いいお話です。
我々も頑張らないといけませんな。


ナイルさんの話が出ましたが、確かスーパーで「ナイルさんのキーマカレー」というレトルトカレーを見ました。(地域によってはないかもしれません)
その他にもビーフやチキンカレーもあるようです。
各350円になります。
abby
2009/11/17 10:56 AM
ウズベキスタンのお話いいお話です。どんな過酷な状況でも望まない場所でも精一杯働く。そんな人達が日本を支えてるんですね。

ナイルレストランは有名で歌舞伎座にも近いので歌舞伎役者さんもご贔屓にしてるらしいですよ。
でもお父さんがそんなすごい方とは知りませんでした。
今回もためになるいいお話ありがとうございました。
ねこ
2009/11/17 03:32 PM
私も小泉元首相のウズベキスタン訪問で、はじめて
ウズベキスタンの親日と「ナヴォイ劇場」の話を知りました。

国旗の重み 建築編〜悲しき誇り〜
http://www.youtube.com/watch?v=YviSpkZS2dg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8127958
taroko
2009/11/17 04:17 PM
偉大なる高貴ある日本人に生まれたことに感謝します。
おれんじ
2009/11/17 08:19 PM
素晴らしいエントリー有難うございます。この特集はい大好きです!

少し前にWBSでウズベキスタンの話を取り上げていました。ナボイ劇場が地震でも倒れなかった事が日本の技術に対する信頼を生んでいるそうで、現在は日本のメーカーが耐震技術の売り込みを行っているそうです。

ナイルさんのお店は一度行った事がありますが、日本語ベラベラ(当たり前?)で完全に日本の方でした。警察が大好きで家に払い下げてもらったパトカーがあるとか。そのナイルさんのお父様がこんな重要な役割を果たしていたとは!全く知りませんでした。日印両国の愛国者ですね。

確かカリモフ大統領だと思いますが、ご自身が子供の頃、ご両親に日本人抑留者が働いている所に連れて行かれ、「見てごらん、ロシア人は監督者がいないとサボっているが、日本人は一生懸命働いているだろう。こういう風に働かないとダメだよ」と教えられたそうです。その教えを守って現在の地位についたとのこと。見る人はしっかり見ているんですね。

アレクサンダー・ゲルマンさんのお話も新鮮でした。

応援クリック!

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]