Comments
- 泉
- 2009/11/03 05:37 AM
- くっくりさんいつも有難うございます。
加藤さんの話など、アホな私にはダラダラと長くて要点が掴めなくて困っちゃったんですけど、こうして要約してくれて助かります。
それにしても、菅さんにかかると「バブル後に再び赤字公債を発行したのは藤井さんで、当時はまだその重さを理解していたが今は…」の話が、いつの間にか建設公債の話にすり替わって、主旨がぼかされちゃう。
問題を整理せずに「ああ言えばこう言う」で思いつきを口にしながら、問題点をコロコロと変えて誘導するんですね。
彼が喋ると、質疑応答が何だか掴み所のないフニャフニャした応酬になって、話も長いし本当に嫌になるな…
あと、国会議員の癖にやたらとヤジ飛ばしたりする人達…情けなくて見るのも辛い。暗澹たる思いがする。。。
- こがらし
- 2009/11/03 05:58 AM
- くっくりさん、ブログ更新ありがとうございました。
今国会、私はテレビ中継を録画してみてます。テレビや新聞は、つまみ食い報道しかしないので、自分で判断したいと思ったからです。
昨日の国会中継の録画は、大島さんの質問を見たところで寝てしまったのですが、そのあとの町村さんたちの質問をくっくりさんに書き起こしてもらえるとは思っていませんでした。ポイントがつかめたので、録画をみる楽しみが増えました。ありがとうございます。
大島さんの質問もよかったですよ。昨夜のフジテレビのニュースJAPANの解説員は、自民党が追求しきれなかったと言っていましたが、私は結構追求できたんじゃないかと思います。産経の「ネチネチトリオ」は、揶揄しすぎだと感じました。(産経もときどき「?」の記事がありますね。)
以前、国会中継はおもしろいと言っていた友人を不思議な気持ちで見てましたが、今は、なろほどな、と共感しているところです。祖母(97才)も国会のテレビ中継を喜んで見ています。
- あら座
- 2009/11/03 06:00 AM
- 素晴らしい記事、有難うございます!
毎回読んでいますが、なかなか参考になります。
- かかし
- 2009/11/03 08:02 AM
- 私も昨日の国会中継はいくらなんでも民主勝利の方向で編集するのは無理でしょうwって思ってたのですが、
いやぁ〜、テレビって本当恐ろしいですね。
まるで申し合わせたかのように
「民主逃げ切った、自民攻め切れず与党ボケ」
昨日の鳩山さんは言質取られまくりで死相が浮かんでたのですが。
- SY
- 2009/11/03 09:06 AM
- 自民の大島氏・町村氏・加藤氏は野球にたとえるなら全員がエースのようなものですが、民主は2軍選手の集まりみたいにしか見えませんでした。後藤田氏にしても将来のエース的なものでしょうし・・・。人材と組織力の差をまざまざと見せつけられました。
しかし加藤さんはすごかったですね。
かつての派閥のトップ、後一歩で総理まで届くところにいた男の深さと怖さを思い知ったというか・・・。
[5] comment form
[9] >>