[2] 「ムーブ!」田母神論文で勝谷さんの苦悩?

Comments


ヤス
2008/11/08 01:10 AM
筑紫哲也氏がお亡くなりになりましたね。
2ちゃんではお祭り状態です。
今ごろ勝谷氏の酒も進んでいることでしょう(笑)
タカ
2008/11/08 01:24 AM
はっきりしろよ!勝谷!
だらしない奴だな!
・・・と野次ってみました。

与野党の議員も情けない連中ばかりです。
意見があるなら堂々といえばいいのに、こんな感じです。

自民党防衛族の議員。
「麻生総理も浜田防衛大臣も、その信条はよく理解している。泣いて馬謖を斬る・・・・との心境であろう。そこを理解してほしい」

 自民党若手議員。
「以前、憲法論議をしてもいいといっただけで、クビを切られた防衛庁長官がいた。しかし、今では憲法改正の有無はおいておいても、憲法論議そのものを否定する人はない。田母神氏の論文も将来は同じことになるだろう。歴史は時代がたてば新しい史実や資料がでてくる。それをもとにして歴史検証をするのは、当然のこと。その学問的な自由まで否定するかのような論調には辟易する。与野党の政治駆け引きのなかで、結局、自衛隊は腫れ物にさわるように扱われてきた。これからもそう扱われるのだろうか」

 民主党若手議員。
「田母神論文は何も問題はない。ひとつの歴史的な見解をしめしただけで、それこそ日米の歴史学者によって学術的にすでに指摘されている。アジアというとすぐに中国や韓国、朝鮮をさすが、インドネシア、インドなどの歴史学者の間でも同じ見解をもっている論文もでている。問題なのは、こうしたものをみると、すぐに歴史のねつ造とかいう輩。それこそ日教組教育の悪影響。歴史検証という自由な学問を否定するもの。言論の自由をいっているくせに、自国の歴史に関して歴史検証を否定するのは、まやかしの言論」

 民主党中堅議員。
「鳩山幹事長も小沢代表も、田母神論文を全文読んでいない。これを突っ込まれて、鳩山幹事長はぶちきれた。秘書があわてて、全文をプリントアウトしている。所詮はその程度の幹事長と、代表だということ。騒ぐのはそれこそ、日教組や自治労の支持をうけている旧社会党系の国会議員。こいつらの顔をよくみていてほしい」

http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50735093.html

米国は黒人大統領というタブーをぶち破りましたが、日本はまだ自虐史観というタブーを破ることが出来ません。

僕は、このタブーを破ってこそ日本の「CHANGE」だと思います。

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]