[2] 「アンカー」金融危機と消費税発言のつながりとは?

Comments


カミナリオヤジ
2008/10/30 04:45 AM
ありえない話ですね。
オザワならやりかねませんが・・
また、安倍さんのときのようながせねたですかね。
ところで、米国向けの救済ならもう始まってますよ。
「国債」は米国が発行し日本も負担する。おそらく日本の外貨準備は激増することでしょう。
鮫山
2008/10/30 04:55 AM
青山さんのファンの方には申し訳ないですが、ここんところの青山さんは完全にイッちゃってますね、持って来る情報も不正確なものが目立ちますし、内容の解説も恣意的であり、ポジションありきの話を展開してますね。以前どなたかが指摘していたように麻生政権が嫌いなのかもしれませんね。
それにしても目的税と言わなかった=外国支援のために国債発行と言う拡大解釈はお粗末過ぎますね。今日の青山さんの話は流石に呆れました。
ちなみに麻生さんが日本には経験があると言っていたのは、今年の2月頃にサブプライムの焦げ付きが確実になった際に、欧米に対して結局公的資金注入しか選択肢は無いとアドバイスしていたんですが、日本を馬鹿にして欧米は無視したんです、その怒りを踏まえて麻生内閣では「欧米は自分たちで立ち直りなさい、日本はずっと公的資金が必要と言ってきましたよね?だから先進国は救いません、ただ共倒れになる新興国には持っている米国債を利用することにより、IMF(簡単に言えばプロの取立て屋)を通す場合だけは金を貸しますよ」と言ってるわけです。
反鼻
2008/10/30 07:18 AM
くっくり様、お疲れ様です。

治療をするのに、検査もしなければ患部も症状も特定しないなんてあり得ませんよね。

これを機に、日本国内での徹底的な金融患部の洗い出しと、その治療・摘出のための処方箋を作って実施してほしいものです。
2008/10/30 08:04 AM
青山さんは好きだったのに、これを見てかなり幻滅した。前段の流れは何一つ賛同できない。
hiro
2008/10/30 08:19 AM
いつもありがとうございます! とりいそぎ(^-^)

081029-16shuchou.jpeg のリンクが 081029-16shuchou.jpg となっているため、写真が表示出来ません。
静人
2008/10/30 08:20 AM
金融危機の対策として米国債はもちろん増発になるけれど、その主たる引き受け手が日本になるという話を青山はしているのであって、ごくまっとうな話だ。
日本が米国債を買う資金は、まず日本政府が日本国債を発行して借金し、その資金でドルを買って、そのドルを運用して資金とする。
そうやって日本の国家財政がさらに悪化することに対し将来は消費増税の一部も活用しようという発想もあり得るだろう。
それと、青山の説は麻生批判と言うよりマスコミ批判だし、憂国の警告の色が強いのではないか。日本は小泉政権の時に、赤字国債を増発して米国債を買い支えた。それを繰り返すなという早めの警告に聞こえたが。

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]