[2] 「ムーブ!」中国宇宙戦略 裏シナリオ(おまけ:宇宙遊泳ヤラセ疑惑)

Comments


腰抜け外務省
2008/10/04 02:16 AM
くっくりさん、こんばんは〜

1941年12月、大日本帝国海軍は世界最大の戦艦大和を完成させました。

でも陸軍の最新式戦車の換気扇はまともに働かず、一酸化炭素中毒が当たり前でした。

それが何か??????

まずミルクや餃子くらいまともに作りましょうよ。

衣食足りて礼節を知る。それが国の根本かと。
トロ
2008/10/04 02:46 AM
宇宙開発なんてするくらい金があるんですから、日本は支那に金を出す必要もないと思いますし、発展途上国と言い訳して環境問題から逃げるような卑怯な事はしないでほしいと思いますが、何せ、支那ですからね・・。
iwa
2008/10/04 04:51 AM
有人飛行なんていうものはそれこそトップダウンじゃないと進められませんよね。ましてや村一つ壊滅させておいて(組織の粛正があったとはいえ)その後ますます邁進させるなんて真似は色んな意味で日本じゃ出来ない事です。
日本は無人技術を極めるべしという意見もありますが、個人的には今回のをいい刺激にして欲しいなーと宇宙開発戦略本部長(麻生首相)に期待してますw
おれんじ
2008/10/04 09:01 PM
くっくりさんこんばんわ。

前にちょこっと書きましたが、今、伊藤貫さんの「中国の核が世界を制す」を読んでおります。

この本によると2020年に中国とアメリカの軍事力と経済力(ここは個人的にちょっと疑問なのですが)はほぼ同一となり、アメリカは東アジアの覇権をあきらめる、と予測しています。その時中国は日本を属国にするとも。中国は粛々と軍事拡大をする一方で、アメリカの圧力を避けるため2020年まで大々的な「平和的台頭プロパガンダ」を行っており、これまでの所大成功しているそうです。

こうした事を考えると中国の宇宙開発は200%軍事目的と言えるでしょう。折しも中国が独自に宇宙ステーションを建設するのが2020年!東アジア支配に向けて着々と行動を起こしているようでとても恐ろしいです!
unknown_protcol
2008/10/05 12:54 AM
そうですねぇ・・・。
ナチスのV2ミサイルが後に米国でロケットに発展したように、「宇宙技術開発は軍事・兵器開発と同じ」なのは有名な話。スペースシャトルだって冷戦の最中ゆえに「軍事に転用できる技術も開発するから」って事で各方面から金を出させたそうですし。
そしてそれは今なお続く連鎖。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200809021827
↑の記事のように、漫画やアニメでさえ「人類の宇宙進出に対する重大な危機を招く」と一喝されているスペースデブリ(宇宙塵)も最早兵器扱いになりつつある始末。
小惑星、或いは超巨大隕石が地球への激突コースを取らない限り、彼らは目覚めないでしょうな。

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.04R]