Comments
- ささ
- 2008/10/02 03:46 AM
- >女性問題も、これはっきりあえて言いますと、かなり若手の閣僚の人
女性閣僚の小渕優子や野田聖子は除くとして・・・
塩谷立(文部科学大臣) 1950年生まれ
斉藤鉄夫(環境大臣) 1952年生まれ
佐藤勉(国家公安委員長) 1952年生まれ
中川昭一(財務大臣) 1953年生まれ
浜田靖一(防衛大臣) 1955年生まれ
石破茂(農林水産大臣) 1957年生まれ
あたりか?
- j
- 2008/10/02 07:21 AM
- ただ公明党は国会の引き延ばしにYESと言うのかが問題だ。
- gitane
- 2008/10/02 07:54 AM
- くっくりさま、いつも文字おこし
ありがとうございます。
しかし、単独過半数というのは
どうかはわかりませんが、個人的には自民も民主も政権獲れずにぐだぐだになりそうな気がしてます。解散するべしという流れが既定っぽいですが、サブプライムの問題もあるし、これらの問題が落ち着いてからでも遅くないのではないかと思うんですけどね。
青山さんの話なのですが、かつて前の総裁選でクーデター説に乗せられてたこともあるし、リークした人に逆に利用されてるのかなとも思いました。しかも、この時点で真偽が定かでない女性問題についてあるかもというのは言うべきではないと思いますし疑問に感じます。普段の仰られる話は納得できることが多いし熱い人で個人的には好きなんですけどね。ただこういう政局の話は情報源に左右されると思うので話半分くらいでいいのかなとも思います。
- 徳川埋蔵金
- 2008/10/02 08:08 AM
- あまりにもこちらのブログの記事が面白いので勝手にご紹介させていただきます。
民主党が言う「埋蔵金」ですが、私は当初「徳川埋蔵金」かと思いましたよ。
ええ、かつてTBSが地面を掘り返して土地を荒らし回ったとかいうあの「埋蔵金」です(笑)
しかし細田さん・・・何かが憑依したのかと思いましたよ。
小泉内閣の時は、やせ細って倒れそうな人という印象だったのに。
キターア!!! 民主党選挙公約のすごい内容
http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2008/10/post-5ce6.html
>子ども1人当たり月2万6000円の「子ども手当」を中学卒業まで支給。
公立高校の授業料は無料化。
農業の戸別所得補償制度を創設。
中小企業は法人税率を原則半減。
パートや契約社員を正規社員と均等待遇に。
最低賃金の全国平均を時給1000円に引き上げ。
揮発油(ガソリン)税の暫定税率廃止。
>そんなに埋蔵金があるんですかねえ?
確か、自民党きっての政策通で、「政策職人」と言われる与謝野馨・経済財政相は、先の総裁選で「確信を持ってそういう金はないと言ってよい」と述べてました。
[5] comment form
[9] >>